冬のオシャレに欠かせないブーツのお手入れを皆さんはどうしていますか?革のブーツは磨いたり、スウェードやムートンブーツはブラシでケアなど普段からこのような手入れをしていて「毎日履くから適当に」「雨に濡れたりするから乾かすだけ」のお手入れで満足している方も少なくありません。
特にブーツは足を包み込む形状をしていますので、中が蒸れやすいですしニオイもこもりやすくなっています。
また「雨雪に濡れたまま」翌日も…を繰り返すと、シミができたりカビが繁殖しやすくなり放置したがために「もう履けない」くらいにひどくなってしまうこともあります。
スウェードブーツやムートンブーツは特に「手入れの仕方がよくわからない」ことから、ブラッシングだけですませている方も多いのではないでしょうか?
ここでは「ブーツをクリーニングに出すメリット」「ブーツのクリーニングはどんなことをしてもらえるのか」「クリーニング料金」「ブーツのカビはクリーニングで落ちるのか」「ブーツのクリーニングにおすすめの宅配クリーニング」「ブーツを自宅でクリーニングする方法」「ブーツ保管方法」の順に紹介します。
今までは自宅でブーツのケアをしていた方も、これを読んで「一度クリーニングに出した方いいかな」と思っていただいた時の参考になれば幸いです。
目次
ブーツをクリーニングに出すメリット
「自分で磨いているのだから大丈夫」と思っている方は多いのですが、実際に靴箱から取り出したら「カビが生えていた」「靴が臭い」などのトラブルを感じる方もいるでしょう。
そんなトラブルに対応できるのが「靴のクリーニング」です。靴だけでなくスニーカーも、しっかりキレイに洗ってもらえますので、色んなトラブルを解消しブーツを清潔な状態にしてくれます。
自分では落としきれないニオイや汚れがスッキリする
仕事中にブーツを履いている方は、アパレル業界に一部の方で多くの方は靴に履き替えてお仕事をされています。
ブーツは「冬のお洒落」であったり「アウトドアで利用する」など、特殊な環境で履くことが多いはず。そうなると「毎日履いている靴よりも汚れていない」と勘違いしやすいものです。
ですが靴と違い、足首から上までを包み込むブーツは蒸れやすく汚れがつく部分も多くなります。通勤や休日だけなどに履くだけとはいっても、きちんとしたケアをしなければ汚れも蓄積しカビなどの温床になります。
自宅ではできないケアで新品同様にきれいにしてくれるのがクリーニングの大きなメリット。お気に入りのブーツは、シーズンオフにはクリーニングでスッキリとさせて収納すれば来シーズンも良い状態で履くことができます。また収納に自信がなくても、来シーズンまで保管してくれるサービスもある宅配クリーニングを選べば安心です。
傷や踵などの修理も同時にできる
ブーツに傷がついたり、踵が擦り減ってしまった時には「靴の修理」に出すことも多くなりますが、「直してくれるところが近くにない」「時間がなくて持っていけない」などから仕方がなくそのままはいて靴を傷めてしまうことはありませんか?
宅配クリーニングを利用すれば、ブーツをきれいに洗うだけでなく「補色」「傷の修復」「踵の修理」も一度にやってもらえます。
修理に出して自分で磨いてきれいにして…などの面倒な手間も必要なく、クリーニングで必要なことがすべて補えるのですから非常に便利といえます。
ブーツのクリーニングではどんなことをしてもらえるの?
ブーツのクリーニングと聞いても「何をしてもらえるかわからない」ことから「出すのが不安」と感じることもあるでしょう。
クリーニングしてキレイにしてくれるのは理解できても「オプションにはどんなものがあるのか」「こんなことはやってもらえるのか」など知りたいこともあるはず。
基本は靴のクリーニングと同じ工程になりますので、ある程度を頭に入れておくとクリーニングに出す時の不安もなくなります。
手洗いによる洗浄
ブーツに合わせた洗剤を使い、1足ずつ汚れやカビなどを落としていきます。水や洗剤はクリーニング店によって異なりますが、ブーツを傷めないように洗っていきます。
超音波洗浄
機械を使いブーツを洗浄します。素材の奥に溜まった不要なものをかき出すことができますが革やスウェードブーツには不向きです。素材によって必要な場合にこの洗浄方法を使います。
補色
靴の色に合った補色剤やクリームを使って、洗浄・乾燥後に状態に合わせて行います。ブーツの場合、つま先やかかとなどの傷が付きやすい場所を「部分補色」したり、ブーツ全体の傷や色あせを目立たなくする「全体補色」がおこなわれます。
補色はクリーニング料金に含まれている場合とそうでない場合がありますので、擦れや傷がある場合オプションで必要であれば注文する必要があります。
起毛のシミ抜き
UGGやミネトンカなどのムートンブーツは補色ができませんので、ブラッシングで染み抜きを行います。防水スプレーを使っていても、起毛やスウェードブーツの場合には水シミができやすいのでひどくシミになっている場合にはオプションでお願いすると良いでしょう。
撥水加工
ブーツの素材によって、スプレーやクリームを使い撥水加工をしていきます。自分でスプレーを使うよりもクリーニングで施した方が効果が持続しますのでおすすめです。こちらはオプション加工になることが多いので業者に出す際には確認しておきましょう。
かかと修理
ヒールのあるブーツの場合、劣化した部分を放置したまま履いているとブーツの劣化に繋がります。靴のクリーニングを受けている専門の宅配クリーニングでは、無料で直してくれるところもあるようです。オプションになっている業者もありますので、こちらも確認が必要でしょう。
保管
ブーツのように季節ものの場合には、返却されてから次のシーズンまで靴箱で保管することになりますが、湿気などを受けてしまうとクリーニングしてもカビが生えてしまうことがあります。
また、かさばるブーツを自宅で管理するのは場所をとってしまいますので「保管付きクリーニング」がおすすめです。クリーニングに出したら、自分がブーツを履くシーズンまでクリーニングして完璧な状態で保管してもらえますので管理や手入れなどの面倒な手間が省けます。
ブーツのカビはクリーニングで落ちるのか?
湿気が溜まりやすいブーツは、靴箱から取り出したらカビがびっしりなんてことはよくありますが、自宅ではなかなかきれいにできなかったり中敷きにまでカビが生えているとキレイにしても不安が残ります。
スムース素材のブーツはアルコールで拭き取ればキレイにはなりますが、スウェードブーツの場合にはふき取りができませんし、中敷きにまでカビが繁殖している場合にはクリーニングがおすすめです。
白カビであれば簡単に落とせますが、黒カビはクリーニングでも完全に落とすことは非常に難しいといわれています。
カビを発見したら、すぐにクリーニングに出せば元の通りになりますし、また履いてお洒落することもできます。諦める前に、クリーニングでカビをスッキリと落としてもらいましょう。
ブーツのクリーニング料金の相場は?
靴リネット | 白洋舍 | リアット | 靴専科 | 美靴パック | |
料金設定(目安) | ライトコース1足あたり2,480円~/スタンダードコース1足あたり4,980円~/・スペシャルコース1足あたり5,780円~ | 店舗3,000円/宅配3,300円 | 楽天市場店4,960円 | ショートブーツ2,800円~/ロングブーツ3,800円~ | 2足5,500円 |
仕上がり | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
保管サービス | 1足1,000円で最長9ヶ月間保管 | あり(店舗にて取り扱いあり) | 最長9ヶ月間(店舗取り扱い) | なし | 1足600円で最長7ヶ月 |
ブーツのクリーニングで有名な5社の価格を比較しました。最安値は美靴パックの2足で5,500円でショート・ロング問わず一定料金でクリーニング可能。
ブーツだけでなく、靴などをまとめて出すのであれば「靴リネット」「靴専科」が安くなっています。
大手のチェーンクリーニング店「白洋舍」でもブーツのクリーニングは受けていますが「保管」は各店舗で受けてくれる・受けられないところがありますので要確認が必要になります。
靴専科は価格的にはお安くはなりますが、保管付きクリーニングは店舗確認になることからも「保管付きクリーニング」を希望する場合には面倒に感じるかもしれません。
ブーツはクリーニングに出すとどれくらいで返却される?
衣類のクリーニングとは異なり、保管付きクリーニングを頼むと1足あたりに保管料金がかかるので割高になります。クリーニングしてもらえば、後は自宅で保管できるのであれば無理に保管付きサービスを頼まむ必要はないでしょう。
ブーツのクリーニングから乾燥までは時間がかかりますので、約2週間は手元に戻るまで時間はかかります。シーズンオフに出すことが多いブーツですから「履かない季節」を目安にクリーニングに出しましょう。
ブーツのクリーニングにおすすめのクリーニング
ブーツのクリーニングを受けてくれるクリーニング業者はいくつかありますが、「ショートもロングも同価格」でお得に綺麗にクリーニングしてくれる業者を紹介します。
白洋舍

白洋舍の基本情報
料金設定(目安) | ロングブーツ 3,000円/集配サービス 3,300円 |
---|---|
仕上がり | ★★★★☆ |
利便 | ★★★☆☆ |
品質 | ★★★★★ |
支払い | クレジットカード決済・現金 |
保証 | あり |
年会費 | なし |
納期 | 約2週間 |
日時指定 | ― | 対応エリア | 全国店舗 |
白洋舍の特徴
- 全国展開のクリーニングサービス
- 靴・ブーツは店舗・集配のみ
- リペアなども可能
- 保管サービスあり
- 消臭・抗菌
- 撥水加工あり
クリーニング業界の最大手の白洋舍ではブーツのクリーニングも受けていますが、店舗での受付、集配サービスのみの受付になります。大手百貨店内にもありますので、比較的持込みやすいのが特徴的。
殺菌消毒効果のあるオゾン溶水でのクリーニングになりますので、ニオイがこもりやすいブーツにおすすめできます。別料金で靴やブーツを預かってくれる保管サービスもありますので「宅配は必要ない」のであれば白洋舍も検討してみましょう。
リアット

リアットの基本情報
料金設定(目安) | 3,980円(税込)~ |
---|---|
仕上がり | ★★★★☆ |
利便 | ★★★★☆ |
品質 | ★★★★★ |
支払い | クレジットカード決済、楽天バンク決裁、代金引換 |
保証 | あり |
年会費 | なし |
納期 | 約2週間 |
日時指定 | 時間指定のみ可能(佐川急便に準ずる) | 対応エリア | 全国 |
リアットの特徴
- クリーニング料金には、補色も含まれ安心価格
- 修理サービスも充実
- 楽天市場で宅配クリーニング受付
- 特殊な靴もしっかりクリーニング
- 保管サービスは最大9ヶ月
- 店舗でもクリーニング受付
東京・神奈川を中心に店舗展開があり持ち込みも可能なクリーニングです。楽天市場の店舗では、宅配クリーニングwも受けつけていますので全国対応が可能になりました。
オプションでは補色や撥水加工も受け付けているほか、最大9ヶ月の保管サービス付きもありますのでブーツの保管が面倒な方はお任せしても良いのではないでしょうか。
ベルメゾンネット

ベルメゾンネットの基本情報
料金設定(目安) | 通常便4,250円/お急ぎ便4,690円/保管付き4,690円 |
---|---|
仕上がり | ★★★★☆ |
利便 | ★★★★★ |
品質 | ★★★★★ |
支払い | 銀行振込・クレジットカード |
保証 | 「通信販売法規に基づく表記」の 事故賠償責任制度 にそって対応 |
年会費 | なし |
納期 | 最短5日/保管最長9ヶ月 |
日時指定 | ー | 対応エリア | 全国対応 |
ベルメゾンネットの特徴
- 1足からクリーニング可能
- 無料補色サービス
- 除菌・消臭
- 靴クリームによる撥水加工付き
- 保管は最大9ヶ月
- 集配キットあり
大手通販のベルメゾンの靴のクリーニングサービスです。宅配クリーニングで全国対応・長期保管サービスありで「1足から」クリーニング可能なのも便利です。
靴底、外側、内側など部分ごとに丁寧に洗浄、撥水効果のあるクリームで磨き込んで仕上げまので新品のようにキレイになります。内側の除菌や消臭処理も行うので、においがこもりやすいブーツにはおすすめ。
エナメル・ファー素材には対応していませんので、ムートンブーツなどは不可になりますので注意が必要です。
くつLenet

くつLenetの基本情報
料金設定(目安) | ライトコース 3,980円/スタンダード 6,980円/スペシャル 7,980円(1足あたり) |
---|---|
仕上がり | ★★★★★ |
利便 | ★★★★★ |
品質 | ★★★★★ |
支払い | クレジットカード・代引き引き換え |
保証 | あり |
年会費 | 無し |
納期 | 最短14日/保管サービス最長9ヶ月(1000円プラス) |
日時指定 | 可能 | 対応エリア | 全国 |
くつLenetの特徴
- 天然水に近い水で洗浄
- 特殊な洗剤でブーツを洗浄
- 起毛素材はブラッシング仕上げ
- 補色サービスあり
- ブーツに優しい自然乾燥
- 最長9ヶ月保管サービスあり
ライトコース、スタンダードコース、スペシャルコースの3種類から選べるだけでなく、プラス1,000円で保管サービスも受けられます。1足かクリーニングでき、3,000円以上で送料無料。ブーツのほかに靴を一緒に出せば、単価が安くなるお得なパックが人気です。
ブーツは検品後は特殊室で24時間かけて除菌消臭・洗浄・乾燥・仕上げとなりますが、仕上げ工程はコースごとに異なりますので要確認。撥水加工はスペシャルコースのみ、スタンダードコースは補色・ブラッシング付きの人気のコースです。
靴はクリーニングだけに任せない!日常的なケアや洗濯でいつまでもキレイに履けます
靴のクリーニングにおすすめの業者はどこ?【人気の宅配クリーニングを紹介します】
ブーツの保管方法
クリーニングから戻ってきたブーツを自宅で保管する場合、困るのが保管場所と湿気対策です。靴箱は思ったよりも湿気がこもりやすいので、収納スペースを考えるとブーツ購入時の紙箱にブーツキーパーを使った保管がおすすめです。
箱を使った保管
通気性に少々不安はありますが、箱に入れておけば積み重ねて保管する事ができます。除湿剤の利用は必須になりますので、除湿ブーツキーパーを使うのが良いでしょう。
ブーツをまるごと不織布にくるんで、除湿ブーツキーパーを使えばより除湿効果とほこりから守りキレイに保管できます。除湿ブーツキーパーを使っている場合にも、こまめにブーツを箱から取り出して陰干しするなどのケアもしておきましょう。
まとめ
ブーツは靴よりもカビトラブルが多くニオイが気になるものです。来シーズンも快適に履くためには、シーズンオフのクリーニングで汚れや汗をしっかり取り去るのがベスト。
自分でケアして収納するよりもクリーニングに出せば安心して自宅で保管もできますし、不安であれば保管付きクリーニングの利用も可能です。自分のライフスタイルに合わせて使いやすいクリーニング店を選んで大切なブーツをきれいにしましょう。
コメントを残す