高級なイメージのあるカシミアセーターですが、最近ではユニクロからもリーズナブルで品質の高い商品販売されることもあり多くの方が着用するようになりました。
そんなカシミアセーターは「手洗いは心配」「風合いを損ねたくないからクリーニングに出す」方も多いのですが「クリーニングから戻ってきたら風合いが変わってしまった」「ゴワゴワして着にくくなった」などのネガティブな声も多いのが実情です。
ウールのセーターをクリーニングに出した時には、そんなトラブルはほとんどないことから「カシミアセーターはクリーニングに出さない方がいい」と思っている方も多いと思います。
どうしてカシミアセーターをクリーニングに出すと風合いが変わるのか、本当にクリーニングに出さずに家庭で手洗いした方が良いのかなどの疑問に答えます。
また「クリーニングに出すときの注意点」についても詳しく紹介しますので、カシミアセーターユーザーは必見です!
目次
カシミアセーターはウールのセーターも洗濯方法は同じ
なめらかな肌触り、軽くてあたたかいカシミヤはデリケートな素材なことから「お手入れが大変」と考えられてきました。
細い糸を強撚糸にすることで、独特の風合いを持ちながら今までのカシミアよりも丈夫で家庭で洗濯しやすいカシミアセーターも色んなブランドから発売されています。
メリノウールは羊毛の中でもグレードが高く、カシミアと比較しても遜色ない肌触りを持っています。そんなウールセーターは家庭で洗濯する方がおおい中で「カシミアは気を使うから」とクリーニングに出す方も多くいるようです。
どちらも「生き物から搾取した毛」を繊維にしていることには変わりありませんので、基本的には洗濯方法は同じと思っていただいてかまいません。
手洗いでナチュラルな風合いを楽しむのも、クリーニングでメンテナンスをするのも自由ですので、自分がどんな風にカシミアセーターを着たいのかによってお手入れを変えてみてはいかがでしょうか。
カシミアセーターは手洗いで自分だけのセーターに
購入したままの状態をキープしたい方や、自宅で洗濯する時間がない・自信がない方はもちろんクリーニングを利用すべきです。
ですが、大切に長持ちさせつには適度な洗濯が必要ですので着用頻度によってはカシミアセーターのクリーニング代だけでかなりの金額になってしまうこともあります。
そんな方に是非やっていただきたいのは、自宅での手洗いです。おしゃれ着洗剤は勿論ですが「カシミア専用洗剤」もありますので、クリーニング以上の仕上がりになることもありますし、洗うたびにカシミアが馴染んでいきますのでヴィンテージ風のカシミアセーターにどんどん変化するのを楽しむことができます。
洗濯する時間がない!そんな時にはクリーニングを利用しましょう
家庭での洗濯がおすすめなカシミアセーターですが、干して乾燥させるのに手間と時間がかかるので「自分ではなかなか難しい」かたもいると思います。
そんな方はクリーニングを利用したほうが便利ですし、手間もかからずにきれいに仕上がりますのでおすすめです。
絶対に縮まない!カシミアセーターの洗濯方法
カシミヤを手洗いしたいけど、縮まないか心配でクリーニングに頼んでしまう方もいるでしょう。ウールと同じで、おしゃれ着洗剤を使えば簡単に家庭で風合いを損なわずに洗濯することができますのでチャレンジしてください。
手順1:ぬるま湯か水を洗面器に張りおしゃれ着洗剤を溶かします
水に対してどれぐらいの洗剤を使うかは、洗剤によって異なりますので正しく軽量しましょう。
手順2:畳んだ状態で押し洗いします
カシミアセーターはネットは不要ですので、畳んだ状態で優しく押し洗いしてください。
手順3:しっかりすすいだら柔軟剤で油分を補給します
獣毛繊維は、洗ったら必ず柔軟剤で油分をたしてあげます。ウールのセーターも同じことなので、参考にしてください。
柔軟剤入りのおしゃれ着洗剤なら、すすぐだけで大丈夫です。
手順4:洗濯機で脱水する
脱水はドライコースと同じで短い時間で終わらせます。この時に畳んだまま洗濯ネットに入れると遠心力で壁にはりつきますので型崩れを予防します。
手順5:風通しのよい日陰で平干し自然乾燥
カシミアセーターだけでなく、ニットは基本は「平干し」です。脱水してもハンガーかけると水分が下に集まるので、縦に長く伸びてしまいます。
おすすめは、バスタオルの上で形をととのえて風通しのよい窓の近くで乾かすこと。バスタオルには水分が移りますので、半日で取り替えてひっくり返せば直ぐに乾きます。天気が悪い時には、扇風機を使うと乾きも早くなりますのでおすすめします。
洗濯機で洗うのならネットに入れて単品洗いを
「洗濯機で洗ったらシワになってしまった」とおっしゃる方もいますが、畳んだカシミアセーターを洗濯ネットに入れて単品洗いすればまはそんなことは起こりません。
何枚もある場合には「必ず単品で洗う」ようにしましょう。同じカシミアセーターだから、と何枚も一緒に洗濯しないこと。シワやよれだけでなく生地を傷めてしまう原因にもなります。
洗濯ネットもセーターのサイズに合ったものを選ばないと、ネットの中でカシミアセーターが動いてしまい型崩れをお超しやすくなりますので注意してください。
専用洗剤やシャンプー・リンスでも仕上がりがふんわり
ウール専用の洗剤やシャンプー・リンスを使った手洗いもおすすめです。獣毛も髪の毛もタンパク質ですから、いつも使っているシャンプーを洗剤にリンスを柔軟剤として利用することもできます。
おしゃれ着洗剤がない頃には、多くの方がシャンプーで洗濯していましたのでまったく問題はありません。ただし、おしゃれ着洗剤と比較すると高額になりますので「そこまでしなくても」と思うのであれば、おしゃれ着洗剤で十分でしょう。
おしゃれ着洗剤を使って洗濯しよう!おすすめのおしゃれ着洗剤ベスト10選
紅茶のシミができちゃった!【家庭で簡単に解決できる】方法を教えます
誰でも簡単にできるコーヒーの染み抜き方法!【こんな時どうするの?】を解決します
失敗しない!カシミヤセーターのクリーニング
カシミヤセーターだけでなく、ウールセーターも「クリーニングに出したらなんとなく風合いが違うような気がする」と感じたことはないでしょうか。
何気なく利用しているクリーニングですが、実は2種類のクリーニング方法がありカシミヤセーターも適切なクリーニング方法を選ぶことで風合いを損ねることなく愛用することができます。
ドライクリーニングはカシミアセーターの風合いを損ねます
クリーニング店と家庭の洗たく方法で大きく異なるのは「ドライクリーニング」という洗い方法です。家庭で洗たくをするときは「水」を使いますが、水の代わりに石油系溶剤やパークロロエチレンなどの揮発性有機溶剤で品物の汚れを取り除く洗たく方法がドライクリーニングです。引用:全国クリーニング衛生同業組合連合会
ドライクリーニングは、スーツやコート、ジャケット、ネクタイなど水洗いできない衣類を洗うのに向いたクリーニング方法で、主に油性の汚れを落とすのに向いています。
ウールやシルクなど水洗いできない繊維は通常は、このドライクリーニングで洗濯をします。
汗は水性ですが、汗の中に混ざっている皮脂や肌に残る角質は油性の汚れです。肌に直接触れる肌着やシャツ・ブラウスなどは頻繁に洗濯しますので、そこまで心配な汚れが蓄積することはありませんが上着のように頻繁に洗濯することができない素材はドライクリーニングが向いています。
カシミアはラノリン(動物性脂分)を多く含んでいるのですが、ドライクリーニングの石油系溶剤によってこれが抜けてしまうと、独特な風合いが失われてしまいごわついたようになってしまうのです。
ウェットクリーニングが普及する以前は「カシミアセーターは手洗いが基本」でしたが、このようにクリーニング技術は発達したことでより素材や汚れに合わせたクリーニングを提供できるようになりました。
ウェットクリーニングは通常のクリーニングよりも高額なこともありますし、特殊素材の場合にはクリーニング店から提案してくれることもあれば「お客様任せ」なこともありますので「アイテムによってはクリーニングよりも手洗い」または「ウェットクリーニングを選択する」ことも覚えておきましょう。
カシミアセーターはウェットクリーニングがおすすめ
ウェットクリーニングは、洗浄液に水を使って洗濯することからこう呼ばれるようになえいました。本来ドライクリーニングすべき洗たく物であっても、水溶性の汚れは落ちないためにこのような洗濯方法が生み出されました。
カシミアセーターは30℃前後のぬるま湯を使って自宅で洗濯できることができることからも、クリーニングでもウェットクリーニングが適しているといえます。
カシミアセーターをクリーニングに出す場合には、必ずウェットクリーニングを行っている店を選ぶことと「ウェットクリーニングでお願いします」と一言つけくわえましょう。
カシミアセーターのクリーニング頻度
なんとなくセーターはシーズンオフまでクリーニングに出さなくても良さそうな印象があります。確かにシャツやブラウスに重ね着すればそんなに汚れがつかないように思えますが、外気の汚れやにおいは外側についてしまいますので適度な着用でクリーニングに出すのがベスト。
保温性が高いことから、1枚で着用される方も多いと思いますので2~3回の着用でクリーニングするのが良いでしょう。
そんなに頻繁にクリーニングするのが面倒な方や、風合いをもっと楽しみたいのであれば家庭での手洗いもおすすめします。
カシミアセーターのクリーニング代金
クリーニングに出すとして気になるのはクリーニング代金です。ウェットクリーニングはドライクリーニングよりも代金が少々高くなりますので、クリーニング店によっても異なります。
多くのクリーニング店では、ウェットクリーニング代金が通常のクリーニング代金に上乗せされます。平均してプラス1,000円ですので、1,500~1,700円ほどと考えておけば間違いはないでしょう。
カシミアセーターのお手入れ方法
衣類や靴は「一日着たら一日休ます」のが基本と言われています。それでも気にっていると2・3日は同じカシミアセーターを着用することも多くなるでしょう。
カシミヤセーターは生地がやわらかいために、着用することで首回りや袖口周辺が伸びてきますし全体的に型崩れを起こしてしまうことがあります。
適度な水分を与え風通し良い場所で乾燥させる
ぐったりしているセーターは「洗濯しないと戻らない」と思っている方がおおいのですが、霧吹きでかるく水分を与えてから形をととのえて
風通しの良い所で陰干しすること元に戻っていきます。洗濯せずにしばらく置いておくような場合には、この様にして保管しておくと便利です。
洗濯する時間やクリーニングに出す時間がない・もう少ししてから洗濯したい・古着のように味を出していきたい方は手洗いがおすすめです。
クリーニングに出した場合、袋から出して風通しの良い場所で乾燥させてから衣装ケースやクローゼットに収納します。これをすることで虫食いやカビの予防にもなり風合いをそこねることなく保管することができます。
ピリングは細かくカットでケアする
カシミアセーターも着用回数が増えれば毛玉は発生します。クリーニングサービスで落としてももらえますが、カシミアセーターは自分でケアすることをおすすめします。
繊維がやわらかいので機械などを使うと、生地の風合いを損ねたり・傷みやすい・生地が薄くなるなどのトラブルに繋がります。見つけたらこまめにハサミでカットしておけば、洗濯することで目立たなくなりますしあるていどの毛玉はヴィンテージ風で洒落た風にも見えるでしょう。
まとめ
カシミアセーターは家庭で洗濯を繰り返せば、ヴィンテージ風で味のあるセーターにウェットクリーニングでお手入れすれば購入した時に近い状態で着用することができます。
セシーズンオフにまとめてクリーニングに出す方であれば、コートなどと一緒にカシミアセーターもクリーニングに出して保管してもらうのもおすすめです。そんな場合にはカシミアセーターだけでなく、セーター類はまとめてウェットクリーニングしてもらうのが良いでしょう。
カシミアセーターは、洗濯と保存さえ失敗しなければ長く愛用できる冬にはかかせないアイテムです。「今年は1枚購入しようかな」なんて考えているのなら、洗濯方法やクリーニングの出し方を覚えて大切に愛用してください。
コメントを残す