近年は暖房器具も進化したので「こたつ」を使う家庭は減少していますが、寒い地方や高齢者のいる家庭では必要なアイテムです。
また冷え込む日には布団だけでは足りませんので毛布を利用することも多くなります。冬場は乾燥もしますし、食べこぼしがこたつ布団につけば定期的なメンテナスが必要です。
天気が良ければ洗濯して外で干すこともできますが、木枯らしが吹いたり雪が降る季節にはそうもいきません。
洗濯機で丸洗いできるものも、乾燥機をつかうとなればコインランドリーなどを利用することになりますのでクリーニングに出した方が安いこともあります。
今回は「価格」は勿論ですが「納期」や、利用のしやすさなどの観点からおすすめの宅配クリーニングを紹介します。
目次
こたつ布団や毛布のクリーニング代金相場
こたつ布団や毛布を宅配クリーニングに出すことを検討した時に気になるのは、クリーニング代金の相場です。店舗型クリーニング店でも「丸洗い」や「防ダニ加工」はできますので、できるだけ安いクリーニング店を選びたいものです。
こたつ布団のクリーニング代金相場
宅配クリーニング | 店舗型クリーニング店 掛布団 | 店舗型クリーニング店 敷布団 |
---|---|---|
1枚8800円~/3枚セット12,000円~ | 3200円~3800円程度 | 2800円~3200円程度 |
単品でみると店舗型クリーニング店の方が安く感じますが、毛布も一緒に出す場合にはセット価格が対応されたり「枚数が多いほどに1枚あたりの値段が安くなる」などのサービスがあります。
そう考えると、こたつ布団や毛布だけでなく普段使っている布団も一緒にクリーニングすることで非常に安くクリーニングができることにもなります。
ダニ加工のオプション相場が800円~900円程度、持ち運ぶ手間や時間などを加味すると、金額的にはほとんど差がなくなり宅配クリーニングの方が便利ですし値段以上の満足度を得ることができるともいえます。
毛布クリーニングの店舗相場
シングル1枚仕立て | シングル合わせ | ダブル1枚仕立て | ダブル合わせ |
---|---|---|---|
600円~1,200円 | 800円~1,600円 | 800円~1,600円 | 1,200円~2,100円 |
毛布は店舗によって差があることや「1枚仕立て」「合わせ」によっても金額がかなり違います。ロイヤル仕立てを得意とするような高級クリーニング店にもなれば、枚数が多いほどに高額になります。
宅配クリーニングでは、毛布は「小物扱い」になりますので平均して1,500円程度でどのような毛布もクリーニングしてもらえます。また、毛布2枚で布団1枚価格になるところもありますので、こたつ布団とまとめたほうがお得になることが多いです。
こたつ布団や毛布は宅配クリーニングがおすすめ
通常使う布団とは違い、秋から冬の寒い季節だけに使用する「こたつ布団」や「毛布」は、コインランドリーを利用してザブザブ洗濯する方の方が多いのではないでしょうか。
軽くて運びやすいことからも、自分で洗濯して収納したほうが「安いし気軽」と思われますが、季節的に天気も悪いし足場も良くない中コインランドリーまでこたつ布団や毛布を持っていくのは大変です。
せっかく洗濯して乾燥させても、濡れてしまうと乾くまで収納もできませんし、すぐ使うにしても湿気を含むとこたつの温度が上がりにくくなります。
宅配クリーニングなら、パックに入れて宅配業者に渡すだけと手続きも簡単。仕上がったら自宅まで届けてくれますので、かさばる荷物を運ぶ必要もありません。
まとめて出せる宅配クリーニング
こたつ布団は1枚でも、家族全員の毛布をまとめて近隣のクリーニング店に持っていくのは手間がかかります。宅配クリーニングは、スマホやパソコンで簡単に申し込めることや、集配はすべて宅配業者なので「自宅からクリーニングに出せる」メリットがあります。
洗濯して保管しておいても収納方法が悪いとダニも心配です。こたつ布団だけでなく、普段つかっている布団や毛布・ベビー布団も一緒にクリーニングに出すこともできますので非常に便利です。
保管サービスも利用できる
シーズン終了後すぐにクリーニングに出して自宅で保管するとなると収納スペースの確保が必要になります。シーズン前にもう一度洗濯する方法もありますが、二度手間になるのも面倒です。
宅配クリーニングの中には、布団の長期間保管サービスを行っているところもあります。自宅に収納スペースがない方は、このようなサービスを利用するのも便利です。
こたつ布団や毛布のクリーニング頻度
最近の布団はオールシーズン使えるものが多いので、寒くなったら毛布をプラスして寒さをしのぐスタイルが多いようです。
気温にもよりますが10月の後半から、気温がどんどん下がってきますので。こたつ布団や毛布もこのあたりから利用する家庭が多くなります。
暖かさを維持するために使う、こたつ布団や毛布は一度使うと洗濯する機会は少ないのですがどれぐらいの頻度でクリーニング出せばいいのでしょうか。
出した時と収納するときの2回
一度クリーニングしたこたつ布団や毛布は、圧縮パックでコンパクトに収納する方がおおいので、シーズンになったらそのまま出して使うことが多いはず。
ですが、押し入れや衣類ケースは湿気も溜まりやすいのでクリーニング出しておいたとしても「においが気になる」こともあります。
とくに収納に問題がなければ、そのまま使っても構いませんが「かび臭い」「クリーニングに出して戻ってきたときとは重さが違う」などの違和感があるのであれば湿気を含んでいる可能性がありますのでクリーニングに出した方が良いでしょう。
汚れたらシーズン中でもクリーニングがおすすめ
とくにこたつ布団の場合、こたつで食事をしたりくつろぐことも多く「食べこぼし」などの汚れがつきやすくなります。またペットを飼っている方は、汚れだけでなくダニも心配なところ。
このような汚れがついたまま、こたつにかけているとダニなどの繁殖に繋がりますので汚れてしまったらクリーニングに出すようにしましょう。
毛布の場合、布団の上にかける方もいれば布団のしたにも挟んでつかうこともあるでしょう。赤ちゃんがつかう毛布は肌に触れることで汗やもつきやすくなりますのでベビー布団と一緒にクリーニングに出すようにしましょう。
シーズン途中なら洗濯機での洗濯も視野に
洗濯機には毛布コースなどもありますので、自宅で洗濯することもできますし、コインランドリーには「布団用洗濯機」や「乾燥機」がありますので急いでいる時には利用すると便利です。
ジュースやコーヒーを布団にこぼしてしまったり、こどものおねしょが毛布についてしまったなど「急いで洗濯して使いたい」場合には、コインランドリーを利用すると早く仕上がります。
大きさから考えても、自宅での洗濯は難しいですし乾燥ともなればコインランドリーの大きな乾燥機で手早く乾燥させるのが一番です。
まだ使いたい・使っている途中で汚れてしまった・急いでいる時には、このように便利なコインランドリーを利用しましょう。
シーズンはじめやシーズンオフにクリーニングがおすすめな理由
急に寒くなると、休日にこたつを出したり毛布をプラスして寒さをしのぎたいものですが「保管状態」によっては洗濯してつかった方が良いですし、次のシーズンまで保管する時にもきちんと洗濯して収納しておきたいもの。
「どうせなら安くあがるコインランドリーを利用すれば」とも思いがちですが、こたつ布団や毛布のメンテナンスを考えるとクリーニングがおすすめです。
ハウスダストやカビの予防や抗菌・防臭加工もできる
ハウスダストは高温に弱いので、コインランドリーを利用する方も多いのですが「洗濯するだけ」「乾燥するだけ」では完全に取り去ることはできません。
また防ダニ加工や、抗菌・防臭加工はコインランドリーでは不可能ですので、アレルギーや喘息、花粉症などを症状があるかたはきちんとしたケアをしておきたいものです。
クリーニングに出せば、オプション加工でこれらをつけることができますので「保管場所」や「保管方法」さえしっかりすれば、シーズンになればすぐに使うことができます。
家庭で洗濯して保管したことによって「かび臭い」なんてことにもなりませんし、安心して使うことができます。
シミや汚れをしっかり落とすことができる
食べこぼしやシミなど、その時に気づけば染み抜きしておけますが知らず知らずのうちについてしまったものをそのまま洗濯してもキレイに落ちることはありません。
これがニオイや虫食いの原因となり、出したら使えなかった・買い替えなくてはいけなくなったでは困ります。これもクリーニングに出せば細かいところまでしっかりチェックしてくれますので、完璧な形で手にすることができます。
こたつ布団を乾燥機だけで完全に乾燥させるのは難しい
こたつ布団や毛布をコインランドリーで洗濯・乾燥させている方もいますが、短時間で大物を乾燥させるのは時間もかかります。まる1日こたつ布団や毛布を洗うのにかけるくらいなら、クリーニングに出した方が良いに決まっています。
乾燥したように思えていても、こたつ布団の場合には中芯までしっかり乾燥していないこともあります。そう考えると、宅配クリーニングを利用したほうが手間もかかりませんし仕上がりもきれいです。
こたつ布団や毛布におすすめの宅配クリーニング比較
こたつ布団や毛布をクリーニング出すときには「安さ」「納期の早さ」「クリーニング方法やこだわり」もチェックしましょう。
会社名 | こたつ布団料金 | 毛布料金 | 納期 |
フレスコ | 10,500円(3枚14,850円) | なし | 1~2週間 |
カジタク | 2点11,800円/3枚1,7500円 | 3枚で1点料金 | 1~2週間 |
ふとんリネット | 1パック8,800円(3枚で12,800円) | 1枚1,500円(オプション1000円) | 約10日間 |
ししもとクリーニング | 8,800円 | 980円 | 10日間 |
リナビス | 11,200円(3枚15,000円) | 2枚で11,200円 | 10日前後 |
ベルメゾン | 2枚9,720円 | 2枚で9,720円 | 30日前後 |
まとめてクリーニングするなら最安値「ふとんリネット」
こたつ布団以外に、布団をまとめてクリーニングするのであれば「ふとんのリネット」が1枚あたりの単価は安くなります。
リネットでは初めて利用の方限定割引やリピート割引などの特典を定期的に行っていることや、衣替えシーズンには割引クーポンの発行などのサービスが充実しているもの見逃せません。
リナビスは割引特典はありませんが、毛布は2枚で布団1枚にカウントされますので、こたつ布団とまとめるとかなり安くなります。防ダニ加工のオプションもつけられますので、使用頻度の高いこたつ布団や毛布をだすのにピッタリですよ。
少ない枚数なら「ししもとクリーニング」
こたつが1台だけの家庭の場合には、単品価格の安いのは「ししもとクリーニング」です。毛布も単品で受けつけてくれますので、「その都度にクリーニングしたい」方におすすめです。
安定した価格の「リナビス」
リナビスは割引特典はありませんが、毛布は2枚で布団1枚にカウントされますので、こたつ布団とまとめるとかなり安くなります。仕上がりも10日前後で防ダニ加工のオプションがつきますので利用しやすいでしよう。
おすすめの宅配クリーニングの特徴
価格が安いだけでなく、洗濯方法や仕上がりなどもチェックしてから選びたい方もいるでしょう。また「早く使いたい」場合には、納期が早い方が使いやすくなります。
それぞれの宅配クリーニングの特徴を確認して、安くて便利な宅配クリーニングを選びましょう。
ふとんリネット

ふとんリネットの基本情報
料金設定(目安) | 1パック8,800円(3枚で12,800円)/毛布1枚1,500円(オプション価格1000円) |
---|---|
仕上がり | ふんわり |
支払い | 代金引換・クレジットカード |
洗濯方法 | 水洗い |
オプション | 圧縮パック400円/防ダニ加工1000円/初回割引・リピート割引あり |
保管サービス | なし |
年会費 | プレミアム会員あり |
納期 | 10日~ |
日時指定 | 可能 | 対応エリア | 全国 |
ふとんリネットの特徴
- 圧縮パックで最大8枚まで
- 熱風乾燥・ドラム式乾燥でふわふわ
- 大手クリーニングだからの安心感
- 初めて利用の方の割引あり
- リピート割引あり
- 割引キャンペーンあり
圧縮パックを利用してまとめればこたつ布団も毛布もたっぷり出せます
160サイズの宅配バックが送られてきますが、こたつ布団なら2枚入れるといっぱいなので、毛布の枚数が多かったりこたつ布団が何枚もある場合には、圧縮パック(400円)を使うと
コンパクトで圧縮パックでおくられてきますのでそのまま収納することができるのもポイント。
シーズンオフにクリーニングは、このようなサービスがあると便利です。納期10日程なので、使用したい場合も早めに出せばいるでも取り出せるのでおすすめです。
ししもとクリーニング

ししもとクリーニングの基本情報
料金設定(目安) | 布団1枚 8,800円/毛布1枚980円 |
---|---|
仕上がり | ふんわり |
支払い | 代金引換・クレジットカード |
洗濯方法 | 無添加石鹸による水洗い |
オプション | 2倍すすぎ1,000円/防ダニ抗菌オプションなし |
保管サービス | なし |
年会費 | なし |
納期 | 1週間~2週間(早くて7日) |
日時指定 | できない | 対応エリア | 全国 |
ししもとクリーニングの特徴
- 無添加石鹸水洗い
- 個別洗い
- 塩素系漂白剤フリー
- 防ダニ・抗菌オプションなし(残留農薬フリーのため)
- 無添加洗いならおまかせ
- 四十万川の清流を使用
オーガニック布団も任せられる無添加丸洗い
四十万川の清流を使用し、完全個別に丸洗いしているのが大きな特徴です。溶剤ではなく、無添加石鹸を使っていることや塩素系漂白剤を使わずに洗っている事から、敏感肌やアトピー性皮膚炎、喘息やアレルギー体質の赤ちゃんを持っている家庭に人気です。
それだけでなく、室内で犬猫を飼っている家庭では「ペットの毛」や「糞尿」などが、こたつ布団や毛布についていることもありますので「完全個別洗い」にすることで安心感も生まれます。
毛布のクリーニング料金は、どこよりも安い事や1枚でもクリーニングできることからも少ない枚数でオーガニックなクリーニングを求める方にもおすすめです。
リナビス

リナビスの基本情報
料金設定(目安) | 11,200円(3枚15,000円)/毛布2枚で布団1枚分の計算 |
---|---|
仕上がり | ふんわり |
支払い | クレジットカード・代引き・コンビニ後払い |
洗濯方法 | 温水水洗い |
オプション | リピート割引あり |
保管サービス | あり |
年会費 | なし |
納期 | 10日~ |
日時指定 | できない | 対応エリア | 全国 |
リナビス特徴
- 職人による丸洗いから仕上げ
- 自然乾燥・乾燥機でしっかり仕上げ
- 品質重視のクリーニング
- 初めて利用の方の割引あり
- 布団の保管サービスあり
- 毛布は2枚で布団1枚の値段
どんな布団も厳しい検品で適したクリーニグ
リナビスには「検品職人」が在籍し、こまかな汚れもも逃すことなくクリーニングしてくれるのがポイント。
汚れが酷いものは酵素処理されてから丸洗いされますので、他のクリーニングでは落ちなかった汚れもきれいになると評判です。
機械仕上げには機械仕上げの良さがありますが、布団の品質をキープしたいかたや「こたつ布団以外に布団も一緒にクリーニングしたい」方には非常におすすめの宅配クリーニングです。
まとめ
シーズンもののこたつ布団や毛布は「安いクリーニングで簡単に」と思われがちですが、クリーニング店によっていろんなこだわりがあり比較することで「我が家の使いかたならここがいい」と気づかされることも多くあります。
安いにこしたことはありませんが、単品の安さだけでなく「どんなクリーニングを自分は求めているのか」によって選ぶ宅配クリーニングも皆さん違うはずです。
早くに使いたい方は、仕上がりが早い方が良いですし「保管してほしい」方は多少金額を上乗せしても保管サービスのある宅配クリーニングが良いでしょう。
皆さんの用途に合わせて、最良の宅配クリーニングを選べるように参考にされば幸いです。
コメントを残す