快適な睡眠が取れると人気の低反発マットレス。素材がウレタンのために「水洗い不可」、水に触れると型崩れを起こし、弾力がなくなり裂けて使えなくなってしまいます。
どんなに気をつけていても、やはり汚れはついてしまいますし気になるもの。特に子供のおねしょやペットの粗相があった場合には「拭きとったりしても、臭いが残る」「衛生面を考えると使えなくなる」など悩んでいる方も多いでしょう。
低反発マットレスを清潔に使うためにはどのようなケアが必要なのか?本当にクリーニングはできないのかなどをここでは詳しく紹介します。
低反発マットレスを購入したけどケアに困っている・クリーニングでなんとかキレイにできないのだろうか…と悩んでいる方は最後まで読んで参考にしてください。
目次
低反発マットレスはどうして水洗いできないの?
マットレスと検索すると多くが「低反発マットレス」に引っかかるくらいに、人気のなるのは低反発マットレスです。
低反発マットレスの最大の特徴は、体圧分散性とゆっくり押し戻す低反発力です。腰のくびれが深く腰痛になりやすい方や、寝返りが打ちにくく眠りが浅い方に人気で、密着性が高く自然な眠りにつきたい方にもおすすめです。
低反発マットレスは水に弱い
低反発マットレスの中身は「ウレタン」が使われています。低反発枕の場合には、ウォッシャブルタイプのウレタンフォームを使用したものもありますがマットレスにはこのような素材は使われていません。
ウレタンフォームは水に弱く、どんなに優しく洗濯しても形が崩れてボロボロに壊れてしまいます。
水を大量に吸ってしまうとウレタンが固くなり元には戻らないのです。このような特性からも、低反発マットレスは「水洗い不可」とされており布団クリーニング店でも取り扱ってもらえません。
洗濯できるマットレス・できないマットレスは何が違うの?【洗濯するために知っておきたいポイント】
クリーニングできない低反発マットレスはどんなお手入れをすればよいのか
洗濯ができない、丸洗いもできないのは仕方がないとしても「汗や皮脂」などがついたままのマットレスを使うのは嫌なもの。
できるだけ清潔にして快適な睡眠を手に入れたいのは誰もが望むことです。洗濯ができない低反発マットレスは、カバーを使ったり表面を拭き取るなどして快適な状態をキープしましょう。
カバーが取り外しできるものはカバーを洗濯する
低反発マットレスの中には、側面地(カバー)が取り外しできるものがあります。このようなものは、カバーだけを洗濯機で洗うことができますので定期的に側面地をきれいに洗いましょう。
乾燥機を使うとカバーが縮んでしまいますので「必ず自然乾燥」をするようにしてください。カバーはしっかり形を整えて干すこと。歪みができると、マットレスが上手く入らなくなりますので注意が必要です。
ウレタンの汚れを拭き取って乾かす
ウレタン本体は洗濯ができませんので、表面だけの汚れを拭き取ってキレイにします。汚れを落としたいのであれば、「中性洗剤を溶かした水」でタオルを固くしぼって拭き取ってください。軽い汚れならこれでスッキリと落とすことができます。
これで「臭いが消えない」ようであれば、消臭スプレーを水に溶かしたものをタオルに含ませて拭いてみます。消臭スプレーを直接かけてしまうとウレタンが固くなってしまいますので、必ず「固くしぼったタオル」で表面だけを拭き取るようにしましょう。
しっかりと乾かす
お布団は天気の良い日に乾かすのが良いと言われていますが、低反発マットレスの場合には日光にあってるのは厳禁です。
ウレタンフォームは、紫外線にあたってしまうと劣化しやすくボロボロになってしまいます。そのため、必ず天気の良い日に陰干しをすること。
湿ったままで使用すると、カビの原因になりますので「軽く拭いただけ」でも完全に乾くまで風にあてましょう。
低反発マットレスをクリーニングせずに清潔に使う方法
低反発マットレスの厚みにもよりますが、カバーを外して洗濯しマットレスを拭いて乾かしカバーをかけて使用するのは中々大変な作業です。
できれば表面が汚れずに「干すだけ」のケアをこまめにするだけで簡単にしたいもの。そんな時には「マットレスが汚れないような工夫」をしてみましょう。
べッドパット(マットレスパッド)や敷パッドを敷いて使う
引用:Amazon
ベッドパッドは中わたがしっかりして寝心地を高めるために使うもの、敷きパッドは表面が冷感加工であったり、暖か加工が施されたもので汗や汚れもカバーできるものです。
ウレタンやラテックスなどのベッドパッドでなければ洗濯機で丸洗いできますし、低反発マットレスを汚さない目的で使うのであればベッドパッドがおすすめです。
引用:Amazon
敷きパッドは1番上に敷くので「マットレスの保護」「汚れの予防」としても使えます。敷パッドだけでも十分ですが、より低反発マットレスを清潔に使うのであればベットパッドとの併用が好ましいです。
汗、皮膚、皮脂などは全部、敷きパッドにつきますので、頻繁に洗うことを考えて丈夫なものを選びましょう。
低反発マットレス→ベットパッド→シーツ→敷パッドの順に敷いて使えば、主な汚れは敷パッドがすべて受け止めてくれますので低反発マットレスが汚れることもありません。こどものおねしょなどは心配な場合には、敷パッドの下に防水シートを挟むなどの工夫もすると良いでしょう。多少の蒸れは起きますが「低反発マットレスを汚したくない」「ケアを簡単にしたい」のであればこの方法が最適です。
季節によっては使い分けて低反発マットレスを快適に使いましょう
低反発マットレスの寝心地が快適な場合、あれこれとつかうことで「寝心地がかわってしまい寝にくい」ことにもなります。最低限の寝具を組み合わせて、汚れないようにしながら快適な眠りをキープしてみましょう。
暑く汗をかきやすい時期の組み合わせ
冬でも就寝時には汗をかきますが、梅雨から夏場はムシムシした夜が続きますのでマットレスにも汗が浸透しやすくなります。そんな時にはマットレスパッドと敷パッドの2枚つかいで低反発マットレスが汚れないようにします。
敷きパッドがあれば、マットレスを寝汗や皮脂などで汚すこともありませんがマットレスパッドを使うことでより清潔な状態で長持ちさせることができます。
冷感タイプの敷パッドを使えば、ひんやりとした寝心地で寝苦しい夜も快適に過ごすことができるでしょう。
春や秋などの比較的気温が安定している時の組み合わせ
特に寝苦しくもまく、寒さに震えることもない季節にはマットレスパッドにシーツだけを使うだけで十分です。その場合は、蒸れにくく洗濯もしやすいものを選らんだ方がよいですからしっかりして汗が下まで漏れないようなものを購入しましょう。
寒い季節の組み合わせ
寒い時期は、マットレスパッドの上にシーツをかけて暖かい敷きパッドを敷いておけばひんやり感もなく快適に睡眠がとれます。毛布生地はどうしてもホコリがつきやすくなりますし、ダニの心配もありますのでこまめに洗濯して清潔にしておきます。
結露ができやすい古い家の場合には湿度が高くなりますので、低反発マットレスの下に「除湿シート」を1枚はさんでおくとカビの予防にもなります。
マットレスだけでも毎回湿気を飛ばすために立てかけておかなくてはいけないので、マットレスパッドをつけるとよりケアが面倒になるのでは?と思うでしょう。マットレスパッドにの上にシーツをかけて敷パッドを使えば、汚れがマットレスパッドにまで浸透することはありません。シーツや敷パッドをこまめに洗濯し取り替えておけば、マットレスパッドは年に1回から2回の洗濯で十分ですので低反発マットレスを清潔な状態で使うためにこのような工夫をやってみましょう。
低反発マットレスの汚れが酷いと買い替えが必要?本当にクリーニングはできないの?
低反発マットレスは、品質を守るためには「水洗いを避けてこまめなメンテナンス」が必要です。ですが手入れは少々面倒なために、マットレスパッドや敷パッドなどの寝具を組み合わせ方が断然に楽です。
とは言っても「汚れが落ちない」「臭いが消えない」ようになると「買い替えしかないのか」と頭を抱えることもあるでしょう。
そこでやはり頼りたいのは「クリーニング」です。多くの低反発マットレスは「水洗い不可」のために、受けつけてもらえません。
一部、低反発マットレスのクリーニングができる業者がありますので、どうしてもクリーニングしたいのであればそのような業者を利用しましょう。
低反発マットレスをクリーニングできる宅配クリーニング
一般的なクリーニング業者では、低反発マットレスのクリーニングは引き受けていませんが、宅配クリーニングの何社かでは「低反発マットレス」を特殊なクリーニングによって洗濯してくれるようです。
すべての低反発マットレスのクリーニングができるわけではありませんが、基準を満たしている商品はクリーニング可ですので問合せしてクリーニングできるのであればお願いしてみましょう。
洗王

洗王の基本情報
料金設定(目安) | 布団1枚 5,800円/2枚 9,800円(マットレスは要問合せ) |
---|---|
仕上がり日数 | 約2週間 |
仕上がり | ★★★☆☆ |
品質 | ★★★☆☆ |
利便 | ★★★☆☆ |
保証 | クリーニング事故賠償基準に準ず |
年会費 | なし |
送料 | 無料 |
支払い | 代金引換・クレジットカード・後払い |
対応エリア | 全国対応 |
洗王の特徴
- 低反発・高反発マットレスのクリーニング可能
- 規定の布団袋(60X95X50)に入るサイズであること
- 要問合せ
- 防ダニ率99%
- 特殊機械でクリーニング
- 送料無料
- カバーなどもオプション料金で安い
- 再仕上げ対応あり
厚さ10㎝までのもので、3つ折りにできるものであれば低反発マットレスのクリーニングが可能。洗王から送られてくる布団袋に入るサイズであることが基本です。厚みはないけれどサイズが大きく袋に入らないものに関しては、往復分の送料を負担すれば引き受けてくれます。
低反発マットレスでも、クリーニングできるものできないものがあるようなので「メーカー名」や「商品名」をメールで送ればクリーニング可能なのか・金額は幾らになるかを見積もってもらえます。
布団クリーニングのデア

布団クリーニングのデアの基本情報
料金設定(目安) | ムアツ布団・ウレタン布団(シングル)9,500円/ダブル 13,500円 |
---|---|
仕上がり日数 | 約1ヶ月 |
仕上がり | ★★★☆☆ |
品質 | ★★★☆☆ |
利便 | ★★★☆☆ |
保証 | クリーニング事故賠償基準に準ず |
年会費 | なし |
送料 | 無料 |
支払い | 銀行振込・郵便振り込み・代金引換・クレジットカード |
対応エリア | 全国対応 |
布団クリーニングのデアの特徴
- 天然石けん+EM菌を使用して丸洗い
- 分別方式での丸洗い
- マイナスイオン水で洗浄
- ジェット水流で布団の芯までキレイ
- 復元加工で芯までふんわり
- 低反発マットレスは見積もり
- 完全自然乾燥
- 13,000円以上で送料無料
集荷キットを申し込みすれば佐川急便は集荷にきてくれますので、あとは低反発マットレスを渡すだけの簡単クリーニング。
すべて手洗いによるクリーニングで、低反発も受けてもらえますが金属の入ったものはクリーニング不可。三つ折りできる低反発マットレスで、三つ折りにして100X140X70の袋に入れば問題はないそうです。
自然乾燥となりますので納期は約3週間が必要になることや、マットレスを実際に見ないとクリーニング代金の見積もりができませんので高額になることも頭に入れておきましょう。
京葉クリーンライフ(株)

京葉クリーンライフ(株)の基本情報
料金設定(目安) | 5,508円 |
---|---|
仕上がり日数 | 約2週間 |
仕上がり | ★★★☆☆ |
品質 | ★★★☆☆ |
利便 | ★★★☆☆ |
保証 | クリーニング事故賠償基準に準ず |
年会費 | なし |
送料 | 別途有料 |
支払い | 銀行振込・コンビニ支払い・代金引換・クレジットカード |
対応エリア | 全国対応 |
京葉クリーンライフ(株)の特徴
- EMシャボン玉液体せっけんを使用
- 保管もできます
- 注文前の見積もり可能
- 送料は別途、地域によって異なります
- 千葉県は集配無料
- 完全自然乾燥
ウレタンフォーム・低反発マットレスのトゥルースリーパーや、テンピュールも丸洗い可能の宅配クリーニングです。近郊にお住まいの方は、持ち込みであればセミダブル以上のサイズもクリーニング可。
低反発マットレスも安心してだせますが、送料がマットレスクリーニング代金程度かかる地域もありますのであらかじめチェックしておきましょう。
低反発マットレスの使用期間が5年以上の場合、ウレタン素材の劣化が進んでいるためにクリーニングや仕上がりの保証ができないとありますので、あまり古いものは出さない方が良いでしょう。
まとめ
低反発マットレスはメーカーが「水洗い不可」としていることから、クリーニングしてもらえる業者はほんの一握りです。よほど汚れが酷い場合にはクリーニングすることも頭に入れたいものですが、マットレスのクリーニング代金は高額なことや、洗濯ができない低反発マットレスをクリーニングに出す不安もあります。
日常的にきちんとしたケアを行うことや、マットレスパッドや敷パッとを上手に利用してマットレスを清潔にキープしておくことが大切です。
快適な眠りをもたらしてくれる低反発マットレスは非常に便利なものですが、有名なトゥルースリーパーでも寿命が3年から5年になっていますのである程度のへたりなどが出た場合には高額なクリーニングに出すよりも買い替えた方が特になることもあります。
それまでは、今回紹介した方法でできるだけ清潔な状態をキープして大切にマットレスを使いこなしてください。
コメントを残す