ザブザブ洗濯できるもの以外のデリケートな衣類の洗濯を安心して洗えるのが「おしゃれ着洗剤」。ドライマーク表示の衣類や赤ちゃんの下着や洋服まで、これがあると非常に便利です。
種類も多く、洗剤によっては毛玉ができにくいものや、香りが良いもの、洗い上りがふんわりして柔軟剤を使わくても肌触りがよいものなど個性的で「どれがいいんだろう」と迷ってしまいます。
今回は、そんなおしゃれ着洗剤の種類や洗濯方法、衣類に合わせたおしゃれ着洗剤の選び方、おすすめの商品を紹介します。
今使っているもので満足している方も、一度おしゃれ着洗剤の特徴を比較して自分の家庭にピッタリのおしゃれ着洗剤を使ってください。
目次
洗濯洗剤とおしゃれ着洗剤は何が違うの?
同じ洗剤なのに「蛍光剤不要」や「柔軟剤不要」と書いてあるおしゃれ着洗剤。洗濯をするなら、手早く終わらせてしまいたいものですが「衣類によって使う洗剤をどうして変えなくてはいけないのか」誰も教えてくれないし「何となく」で使い分けしている方多くないでしょうか。
洗剤は「液性(ph値)」によって洗浄効果が異なりアルカリ性に近いほど洗浄力が高くなり、酸性に近づくほど洗浄力が低くなります。
一般的な洗濯洗剤の特徴
タオルなどの日常的に使用するものは、この洗濯洗剤を使います。汚れを落として、白く清潔感のある洗い上りが大きな特徴です。
洗浄力が高い
このような汚れには、洗浄力が強いアルカリ性が適していると思われがちですが、皮膚への影響が強く衣類へのダメージが大きくなってしまうために「弱アルカリ性」になっています。
皮脂汚れや汗は酸性の汚れになりますので、アルカリ性に近い洗浄力のほうがより落としやすくキレイになります。
蛍光増白剤が配合されている
白い衣料の多くは、製造段階蛍光剤をつかって見た目にも「真っ白」に見えるように加工されています。これは洗濯すると落ちてしまい、色がくすんでいきますので一般的な洗濯洗剤には蛍光増白剤を配合し、紫外線を吸収して、見ために青白い光(蛍光)に変換させ買った時の白さを継続しやすくしています。
真っ白なワイシャツ・肌着・タオルなど、白さを保ちたい衣類は、蛍光剤が入った洗剤で洗うことをおすすめします。
おしゃれ着洗剤の特徴
ウールやシルクなどの天然素材を使った衣類は、おしゃれ着洗剤を使って洗濯するのが一般的です。
洗浄成分は中性
「弱アルカリ性」の洗濯洗剤に対して、おしゃれ着用洗剤は「中性洗剤」です。洗浄力は低めですが、繊維への影響が少なく「色あせ」や「型崩れ」予防することができます。
蛍光増白剤フリー
また、洗濯洗剤に配合される「蛍光剤」などは配合されず、衣類の色あせや型くずれを防ぎながら汚れを落とすことができます。淡色の衣類やブラウス・ニットや赤ちゃんの衣類などは、肌に影響が少ないおしゃれ着洗剤がおすすめです。
柔軟剤入りのものもある
一般的な洗濯洗剤は「汚れを落とし衣類を白くする」力が強いので、洗い上りは「パリッ」としています。反対におしゃれ着洗剤は、デリケートな衣類を洗濯する洗剤ですので香りが良く柔軟剤入りでふんわりと柔らかな洗い上りが特徴です。
おしゃれ着洗剤で洗濯するときに漂白剤は使える?
外食した時の食べ物のニオイやタバコのにおいが、シャツやブラウスについてしまうと最悪な気分になります。漂白剤の中には「色柄物にも使えます」などの表記がありますので、おしゃれ着でも使えるのではないかと一瞬思うはず。
洗濯表示に「ドライマーク」がついていないものであれば、「ワイドハイター」などの酵素系漂白剤を使うことはできます。
ただ、すべての家庭で洗濯できるおしゃれ着に使えるわけではありませんので、必ず目立たない場所に酵素系漂白剤をつけて色落ちしないかを確認してください
おしゃれ着洗剤で洗濯できる衣類の見分け方
おしゃれ着洗剤とはいっても、すべての衣類が洗濯できるわけではありません。衣類には必ず「洗濯表示」がついています。裾やポケットの中などに白い布で素材が表示されているものがあり、その裏側に「どのような洗濯方法が適しているのか」が絵で説明されています。
強撚糸で丈夫に作られた衣類は「洗濯機」マークがついていることが多いのですが、プリントやラメなどの装飾がついたものは「手洗い」や「弱洗い」など細かな指示がされていたり、ブランドタグと一緒に洗濯方法についての注意書きがついていることもあります。
セーターやニット・カッソー・コートなど、一般的におしゃれ着と呼ばれるものの中には「水洗い不可」のマークがついているものもあります。
いくら洗剤が優秀であっても、水につけることで縮みが起こったりよれたりするような衣類は、家庭での洗濯ではなくクリーニングに出して然るべき方法でしてもらいましょう。
おしゃれ着洗剤を使って洗濯してみる
おしゃれ着洗剤そのものは、どんな衣類の洗濯にも使えますが衣類の種類によっては「洗濯機ではなく手洗い」が必要な場合も。洗濯表示が「弱洗い洗濯機」であれはドライコース。洗濯機マークにバツがついているものは手洗いになります。
基本的には、ウールやシルク・麻素材・ランジェリーは手洗い、ブラウスやカットソー、シャツやパンツは洗濯機で洗えるものが多いです。
おしゃれ着洗剤を洗濯機で使う
手洗いや弱洗濯機洗いの表示があるものは、洗濯機のドライコースや手洗いコースで洗うことができます。少量の水を使いゆっくり優しく洗いますので、手洗いのように繊維を傷めることがありません。
洗濯ネットを使おう
直接衣類を洗濯機に入れるのではなく、衣類を畳んでズレないようなサイズの大きさの洗濯ネットに入れて洗います。こうすることで、洗濯機の中で衣類がねじれるのを防ぎます。
脱水時間は短く
脱水時間を自分で選べるような洗濯機であれば、できるだけ脱水時間は短く設定します。脱水時間が長いと、シワや型崩れの原因になりますので注意しましょう。
大切な衣類は手洗いで
手洗いマークのみで、洗濯機が使えない衣類の場合少々面倒ですが手洗いが安心です。押し洗いすることで、繊維がつぶれたりよれたりすることもありませんので、洗い上りもふっくらとします。
手洗いの手順1:洗面器に洗剤を溶かして用意する
洗面器に水を張って、適量の洗剤を入れかき混ぜておきます。
手洗いの手順2:洗濯したい衣類を畳んで洗面器に浸す
おしゃれ着は型崩れを防止するために畳んだ状態で、洗面器に入れていきます。軽く押して離すを繰り返す「押し洗い」で汚れを少しづつ落としましょう。
ウール製品は、長く水につけてしまうとフェルト化して生地の風合いが損なわれてしまいます。手早く洗って、すすぎ・脱水・干すようにしてください。
手洗いの手順3:丁寧にすすぎを行います
汚れが落ちたら、洗面器をきれいに洗って新しい水を入れ泡が消えるまで丁寧にすすぎを行います。
手洗いの手順4:洗濯機で軽く脱水
脱水は洗濯機で行いますが、必ず洗濯ネットに入れて脱水しましょう。畳んだ衣類が、丁度入る大きさの洗濯ネットに入れたら約10~30秒脱水して取り出します。
手洗いの手順5:バスタオルなどの大きなタオルで水分をしっかりきります
洗濯機の脱水だけでは、十分な脱水ができませんが脱水時間を長くすると繊維を傷めますのでバスタオルなどで挟むようにして水分をしっかり落としてください。
p脱水後には手早く衣類を広げて乾かしていきます。「風通しがよく、日の当たらない場所で陰干し」するのが基本です。直射日光にあてると繊維が硬くなり、生地の風合いが損なわれます。
ベランダがあれば、窓を開けて部屋の中に風が入るようにするのがポイント。天気が悪く部屋干しになる場合には、扇風機を弱にして軽く当てると乾きやすくなります。
衣類に合わせた干し方を忘れずに
ブラウスやカットソーなどはハンガーで干して構いませんが、ニットやセーターは「平干し」が基本。ピンチハンガーの天面にのせるか、バスタオルを敷いて平らな場所で乾かすなどの工夫を行います。
ハンガーで乾かしてしまうと、生地が伸びてしまい型崩れの原因になりますので、スペースがとれない・上手く干せない場合にはクリーニングの方が便利です。
おしゃれ着洗剤の選び方
一般的な洗濯洗剤とおしゃれ着洗剤との違い、洗濯方法を学んだところでおしゃれ着洗剤を選びましょう。
CMで有名なおしゃれ着洗剤だけでなく、ドラッグストアやスーパーにはたくさんの種類のおしゃれ着洗剤が並んでいます。デリケートな衣類や、赤ちゃんの衣類を洗濯するものですしダメージを受けないだけでなく肌にも環境にもやさしいものを選びたいもの。
同じようにみえておしゃれ着洗剤にもそれぞれ特徴がありますので、しっかりとポイントを抑えて選んでください。
どんな衣類を洗うのかで選んでみる
一般的なおしゃれ着の裏面には洗濯表示と洗濯可能な生地の表記があります。持っている衣類に使用できるか、必ず裏面をチェックすること。
購入前に確認しましょう。絹やレーヨンなどの素材はマークによっては洗濯できない場合もあるため、どのような衣類が洗濯できるかというのは重要なポイント。
不安に思う方は、おしゃれ着洗剤の公式サイトをのぞいてみてください。どんな生地が洗濯可能か詳しく書いてありますので安心です。
ニットやセーターは認証マークが付いている洗剤をチョイス
ニットやセーターの中には、ウールではなく化繊を使ったものもありますが、カシミアタッチやウールマークの表示のあるセーターは、洗濯する際に縮みや型崩れが気になります。
そんな場合には「ウール専用洗剤」やザ・ウールマーク・カンパニーが認証している「認証マーク」がついているものを選ぶと安心です。
シルクのブラウスや下着などは専用のおしゃれ着洗剤もおすすめ
高級素材のイメージがあるシルクですが、保温性や通気性にすぐれているために最近はストッキングや靴下などにもシルク混紡の商品が増えてきました。
このような商品は、ウォッシャブルシルク・シルク混紡などの表記があり、おしゃれ着洗剤を使って洗濯できるものが非常に多いです。
ただし、高級ブランドのシルクブラウスやスカーフなどは「水洗い不可」になっているものが多く、クリーニングに出すしかありません。
少々割高にはなりますが、シルク専用のおしゃれ着洗剤がありシルク以外のウールも洗濯できます。そうしてクリーニングに出すのは面倒・自宅で洗濯したい方はこのようなおしゃれ着洗剤を選ぶのも良いでしょう。
乳幼児や肌の弱い方はおしゃれ着洗剤より赤ちゃん用の洗剤
赤ちゃん用の洗濯洗剤は、無添加・合成香料不要で天然成分を使った洗剤が多いです。おしゃれ着洗剤の多くには、香料が配合されていますし中には柔軟剤が含まれているものもありますので過敏に反応してしまう方も少なくありません。
アトピー性皮膚炎やアレルギー体質の方で「おしゃれ着洗剤を使うとかゆくなる」「湿疹ができる」などのトラブルをおこした経験がある方は、おしゃれ着洗剤に配合されている香料や界面活性剤に反応していることが考えられます。
一度アレルギー反応が起きると、治っても免疫力低下した時にまた同じような症状を起こしてしまうなどのトラブルも少なくはありません。
特に乳幼児の肌着や衣類は、おしゃれ着洗剤よりも赤ちゃん用の洗剤の方が安心です。もしおしゃれ着洗剤を使って肌トラブルをおこすようであれば、洗濯表示を確認し赤ちゃん用の洗剤を使って衣類を洗濯しましょう。
おすすめのおしゃれ着洗剤【ベスト10選】
それでは実際に売れていて、安心して使えるおしゃれ着洗剤を紹介します。洗浄力はソフトですが、仕上がりにこだわり衣類のダメージを予防するものばかりですので「香り」や「洗浄成分」をチェックして自分好みの洗剤をチョイスしましょう。
エマール おしゃれ着用 リフレッシュグリーンの香り
メーカー | 花王 | 価格 | 248円 (税込) | 界面活性剤 | 19% ポリオキシエチレンアルキルエーテル | 使用できる繊維 | 毛・絹・綿・麻・合成繊維 | ウール認証マーク | 〇 | 香り | フレッシュグリーン・アロマティックブーケ |
---|
特徴
- ニオイや汚れもスッキリ落とせる
- 毛羽立ち、型崩れ、色あせ防止に適した繊維ケア処方
- 蛍光剤無配合
- 自然な香り
- 界面活性剤19%
香り仕上り共にリピーター多し
おしゃれ着洗剤といえば「エマール」と答える方が多いくらいに、定番のおしゃれ着洗剤。洗浄力は抜群で、汚れもにおいもスッキリ落としてくれます。
部屋着やパジャマもこれで洗濯するとふわふわで気持ちよい仕上がりになります。自然な香りがオールシーズン使っても嫌味にならず、シャツは繊維をしっかりと立ててくれニットやセーターの洗い上りはフワフワ。どれにしょうか迷ったら、こちらを選べば間違いなしでしょう。
アクロン おしゃれ着洗剤
メーカー | ライオン | 価格 | 230円 (税込) | 界面活性剤 | 21% ポリオキシエチレンアルキルエーテル | 使用できる繊維 | 毛・絹・綿・麻・合成繊維 | ウール認証マーク | 〇 | 香り | フローラルブーケ |
---|
特徴
- 毛羽立ちや毛玉の発生防止
- 生地の縮み・伸び・ヨレの予防
- シルエットを崩さず色あせ予防
- フローラルで女性らしい香り
- 界面活性剤19%
ニットに強いアクロン
香りはエマールよりもしっかり目な感じで、特にニットやセーターの毛玉防止力が非常に高いです。着用中のダメージから衣類を守ってくれますので、バックなどのすれが気になる方にもおすすめ。
シルキータッチ成分が、ズボンのテカリも軽減してくれますのでお手入れを簡単にしたい方も、エマールとの使い分けでスッキリ。お気に入りの衣類は長く使いたい方はこちらを強くおすすめします。
ボールド 香りのおしゃれ着洗剤
メーカー | P&G | 価格 | 208円 (税込) | 界面活性剤 | 17% アルキルエーテル硫酸エステル塩・純せっけん分、など | 使用できる繊維 | 毛・絹・綿・麻・合成繊維 | ウール認証マーク | 〇 | 香り | ベリー&フラワー |
---|
特徴
- ふんわり柔らか仕上げ
- 型崩れ、シワ防止
- 柔軟剤配合
- しっかりとした香りで華やぎプラス
- 界面活性剤17%
華やかな香りで女性に人気のおしゃれ着洗剤
型崩れ・洗濯ジワ予防はもちろんですが、ふんわり仕上げる柔軟剤が入っていますので肌触りもやわらか。プリントものやニットだけでなく、ランジェリーやレースのついた衣類までオールマイティに洗い上げます。
他のおしゃれ着洗剤よりも香りが強く長持ちするのが特徴です。女性の調香師によって作られた香りは時間経過によって香りの変化を楽しむことができます。
ecover デリケートウォッシュ
メーカー | ecover | 価格 | 950円 (税込) | 界面活性剤 | 13% ポリオキシエチレンアルキルエーテル・アルキル硫酸エステル塩・純石けん分 | 使用できる繊維 | 毛・絹・綿・麻・合成繊維 | ウール認証マーク | 〇 | 香り | ウォーターリリー |
---|
特徴
- 植物由来の洗剤
- 赤ちゃんの衣類にも
- 敏感肌・アレルギー肌も安心
- ヨーロッパのエコロジー工場で製造
- 界面活性剤13%
環境にも衣類にも優しいおしゃれ着用洗剤
洗浄成分は、植物由来・ミネラル成分でヨーロッパのエコロジー工場で製造。これだけでも環境に優しいことがわかりますが、製造後には第三者機関による肌テストを行なわれており肌へのやさしさも本物。
界面活性剤の量は国産の洗剤よりも少なく、色落ちはもちろんですが生地の風合いを損ねることなく洗い上げますので、ウールやシルクなどのデリケート素材にピッタリ。
香りは優しいウォーターリリーで洗濯後には仄かに香るだけなので「香りが強いものは苦手」な方や、デリケートな肌の赤ちゃん・アトピー性皮膚炎の方にもおすすめします。
ソネット ナチュラルウォッシュリキッド ウール・シルク用 センシティブ
メーカー | ソネット | 価格 | 1,728円 (税込) | 界面活性剤 | 33.24% 純石けん分(脂肪酸カリウム)・アルキウグルコシド | 使用できる繊維 | 毛・絹・綿・麻・合成繊維 | ウール認証マーク | 〇 | 香り | 無香料 |
---|
特徴
- 酵素・合成香料・着色料不使用
- 有機栽培のオリーブ油石けんを主成分
- 生分解により自然に優しい
- 有機ラベンダーの香り
- 天然成分100%
オーガニックで無香料のおしゃれ着洗剤
天然成分100%・有機栽培のオリーブ油石けんの洗剤で、石油由来の界面活性剤フリーの安全な洗剤です。植物由来の洗剤で無香料なことからも、赤ちゃんの衣類や下着にも安心して使用できます。柔軟剤も別途に購入できますので、なめらかさややわらさかを求める方は一緒に使ってみてください。
キャップがないので軽量スプーンなどを使用しまければ使えないのは少々面倒ですが、肌トラブルに悩んでいる方には一押しのおしゃれ着洗剤です。
ジョイベック S プレミアム
メーカー | ジョイベック | 価格 | 3,402円 (税込) | 界面活性剤 | 33% 第二級アルコールエトキシレート・ヤシアルキルポリエーテルサルフェート・ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドなど | 使用できる繊維 | 毛・絹・綿・麻・合成繊維 | ウール認証マーク | 〇 | 香り | オレンジの香り |
---|
特徴
- 主成分に化粧品原料使用
- 消臭・抗菌効果あり
- 縮みや型崩れに強い
- つけ置き5分の簡単洗濯
- ドラム式洗濯機にも対応
どんな衣類もしっかり汚れを落とせます
主成分に化粧品の基準原料を使用しており、スーツから布団までこれ1本できれいに洗い上げることができます。柿タンニンを消臭成分として配合、部屋干しのにおいにも強いのが特徴的です。
水溶性・油性の汚れもしっかり落とすことができるだけでなく、加水分解シルクによって洗濯後の衣類がふんわりと優しく洗いあがるのでウォッシャブルスーツや毛布・布団のお洗濯にもおすすめです。
絹用家庭洗剤 シルクランドリー
メーカー | 平安油脂化学工業株式会社 | 価格 | 950円 (税込) | 界面活性剤 | 30% アルキル硫酸エステルナトリウム・脂肪酸アルカノールアミド | 使用できる繊維 | 絹 | ウール認証マーク | – | 香り | 無香料 |
---|
特徴
- 酵素パワーでしっかり洗浄
- シルクをやさしく洗います
- 繊維にやさしい
- 無香料
- つけ置き洗いで簡単
老舗のシルク関連メーカーだからシルク素材におすすめ
シルク専用の洗剤で、ぬるま湯に洗剤を溶かしてシルク衣類を軽く押し洗いして5分ほどつけ置きするだけと簡単。その後は軽くすすいで脱水したら干すだけです。
酵素の力で繊維にダメージを与えず洗い上げますので、シルクのなめらかな感触や光沢をキープ。大切なシルク衣類を色あせることなく長持ちさせたい方におすすめです。
Durance ランドリーソープ コットンフラワー
メーカー | Durance | 価格 | 1,480円 (税込) | 界面活性剤 | 18% ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩 | 使用できる繊維 | 毛・絹・綿・麻・合成繊維 | ウール認証マーク | ー | 香り | コットンフラワー |
---|
特徴
- 防ダニ効果あり
- 天然エッセンシャルオイル配合
- 布団カバーにもおすすめ
- 部屋干しすると香りが広がる
- やわらかな洗い上り
大切な衣類を天然成分でダニから守ります
おしゃれ着はもちろん、カシミヤにも使えるのが特徴的。天然の防ダニ効果で衣類を守るので、寝具の洗濯にもおすすめです。100%天然のエッセンシャルオイルを使用していますので、洗濯後もナチュラルな香りに包まれて気分はプロバンス地方の大地にいるかのようです。
乾燥したあとも香りが継続しますので、微香が好きな方には少しきつく感じるかもしれません。
THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス) デリケートウォッシュ
メーカー | THE LAUNDRESS | 価格 | 3,456円(税込) | 界面活性剤 | ラウレス硫酸Na、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ラウリルグルコシド | 使用できる繊維 | 綿・麻・合成繊維 | ウール認証マーク | ー | 香り | レディ(グリーンハーブベース・リッチアンバー、シトラスブレンド) |
---|
特徴
- シルクやレース素材をやさしく洗浄
- 女性らしい香り
- 植物由来の原料
- ウール洗剤は別にあり
- ボトルデザインがお洒落
化粧品のようなお洒落なボトルで洗濯が楽しくなります
植物性の原料を使ったオーガニックなおしゃれ着洗剤。ウールやカシミア専用の洗剤と別になっていますので、使用する場合には注意が必要です。肌にやさしい成分で、赤ちゃんから高齢者までデリケートな肌でも安心して使用できるのもポイント。
排水は自然分解され、100%自然にかえのでエコロジーな洗剤を使いたい方にもピッタリ。香りは天然エッセンシャルオイルで、ナチュラルです。
ドライアップ
メーカー | サンスター | 価格 | 443円 (税込) | 界面活性剤 | 27% ポリオキシエチレンアルキルエーテル・ジアルキルジメチルアンモニウム塩 | 使用できる繊維 | 毛、絹、アセテート、綿、麻、合成繊維用、ドライマークのある衣類 | ウール認証マーク | ― | 香り | フローラル |
---|
特徴
- 抗菌効果あり
- 短時間の着けこみ洗いでスッキリ
- 柔軟剤入り
- ふんわり仕上げ
- 嫌なニオイもスッキリ
部屋干しの嫌なニオイも抗菌効果でしっかりカット
ドライマーク衣類専用の洗剤で、つけ置きするだけでしっかり汗や皮脂汚れを落としてくれる高機能。面倒な押し洗いも必要ないので、家事の合間に3分つけ置きしておけば、すすぎと脱水するだけで衣類がキレイになります。
陰干しのニオイ防止に抗菌剤、ふんわり仕上げの柔軟剤も配合されていますので繊維を傷めずに簡単に洗濯したい方にピッタリの商品です。シンプルですがフローラルな香りもちゃんとするので、忙しくて洗濯を手早く済ませたい方に人気です。
まとめ
有名なおしゃれ着洗剤から口コミで人気のあるおしゃれ着洗剤まで、「これは一度使って見て欲しい」商品をピックアップして紹介しました。特に海外の商品は環境に配慮した天然成分をメインにしたものが多いのですが「香りが国産ブランドよりも強い」のが特徴的です。
どれも個性的な商品ばかりですが、季節や衣類によって使い分けてみると「どの衣類にこのおしゃれ着洗剤がいい」などが分かってきます。また香りも、洗濯時と乾燥した後では異なりますので「イメージと違う」こともあるでしょう。
今回紹介したおしゃれ着洗剤は、どれも肌にやさしい仕上がりのものばかりですので、気になる商品があれば是非使って比較していただければと思います。
コメントを残す