最近では靴のクリーナーセットなども販売されていますので、それがあればいつでもピカピカの靴を履いて出かけることができるようになりました。
ところが、時間がなくて手入れができなかったり、泥はねや雨に濡れてしまい靴の中まで浸水してしまうと、新聞紙を入れて乾かすだけで放置したり、何足もあるのでついついていれをさぼってしまうこともあるでしょう。
大切な靴を長持ちさせるには、「履いたら手入れをして休ませる」事ですが、仕事が忙しいと中々そうもいきません。そうして放置された靴は湿気が溜まり、菌の温床になることからカビが生えてしまったり底が傷んで抜けてしまうなどの原因にもなります。
シーズンが終わって靴箱にしまい込む前に、汚れをしっかり落としてくれる靴のクリーニングを利用しましょう。ここでは、靴のクリーニングではどこまでやってもらえるのか、おすすめの靴クリーニング店はどこなのかを詳しく解説していきます。
目次
靴のクリーニングでどんなことができるの?

靴磨きは知っていても「靴のクリーニング」があることは、あまり詳しくない方もいるでしょう。自分のご褒美に購入した靴や社会人1年生に初めて購入したビジネスシューズ、大切な人からのプレゼントされた靴など「思い入れ」や「思い出」のつまった靴は大切に履きたいもの。
毎日ケアをしていても、どんどん色あせてきたり中が汚れてきたりすると「捨てるしかない」と考えてしまいます。しっかりした作りの靴は、手入れさえしっかりしていれば何年も足を守ってくれる大切な相棒でもありますので「自分では上手く手入れができない」「汚れが落とせない」場合に利用したいのがクリーニングです。
靴の中の除菌・消臭
パンプスやブーツ、メンズシューズなど、1日中足を入れている靴の中は汗をかきやすく湿気がこもりやすくなっています。帰宅して除湿剤を入れたり、消臭スプレーを使うなどのケアをしていても「皮脂や汗」が残っている状態ではニオイも完全には落とせませんし、カビが生えやすくなっています。
靴のクリーニングでは、靴内部を除菌し嫌なニオイもスッキリと落としてくれます。頑固なニオイも、クリーニングで見違えるように消えてしまいますので「靴の中が臭い!」と悩んでいる人にもおすすめできます。
靴の汚れをしっかりと落とします
革靴は水に濡れてしまうとシミになったり色落ちしてしまうことから、防水スプレーでケアをしている方が多いはずです。ところが大にあってしまったり、泥の中に誤って足を踏み入れてしまい泥はねしてしまうと自宅では中々キレイにはえきません。
靴のクリーニングでは、特殊な溶剤を使って革靴・ムートンブーツなどもきれいに洗濯してくれます。
カビが生えた靴もクリーニングで蘇ります
湿気を受けた靴を放置しておくと、気が付いたらカビが生えてしまった…。そんな経験はありませんか?
カビは自宅でも落とせますが「色落ち」や「傷み」の原因にもなりますので、クリーニングにおまかせするのが安心。見違えるようにキレイになりますので、捨てる前にクリーニングに出してみましょう。
撥水加工で水シミを予防
クリーニング後には撥水加工もプラスされますので、クリーニング後には直ぐに履くことができるもも魅力。定期的に防水スプレーをすれば、雨がふつても安心です。
シミもクリーニングにお任せ
水濡れによるシミや、汚れによってできてしまったシミなど家庭では上手くケアすることができないシミもクリーニングに出せばキレイに落とせます。
ムートンブーツやヌバックは水シミが目立ちやすく、起毛がつぶれてしまうことも多いのですがクリーニングに出せば購入当時のようにキレイに仕上がります。
補色やブラッシングなどの通常メンテナンス
色が抜けてしまった靴は、クリームで補色しますので元の状態に近い形で仕上がってきます。もちろんしっかり磨いてくれますので艶も元通りで、自分でケアするよりも美しい仕上がりになります。
どんな靴をクリーニングに出せるのか

- パンプス
- ビジネスシューズ
- ヌバックシューズ
- ムートンブーツ
- レザーブーツ
- スニーカー
- ラバーブーツ
基本的にはどんな靴もクリーニングの出すことができますので安心です。ただし、傷みが激しくクリーニングで損傷の可能性が高いと判断されたものはクリーニングを断られることがあります。それ以外はどんな靴もクリーニング可能になりますので、一度クリーニング店に問い合わせてください。
こんな靴もクリーニングでピカピカになります
通常の革靴やブーツはもちろんですが、「これって出せるの?」と思われる靴もクリーニングに出すことができますので参考にしてください。
ムートンブーツ
UGG(アグ)やEMU(エミュ)など、見た目にもおしゃれで保温力の高いムートンブーツは女性のファッションに欠かせない冬のアイテム。シンプルなデザインで、丈もロングからショートまで選べたり色が豊富なことからも毎年人気です。
防寒効果も高いのですが、水濡れするとシミになってしまったり起毛がぺちゃんこになってしまったりと見た目に汚く見えてしまいます。自宅で洗濯できる液剤も販売されていますが、時間や手間を考えるとクリーニングに任せた方がキレイに仕上がります。
ラバーブーツ
ハンター(Hunter)などの天然ゴムのラバーブーツは、特殊なアイテムを使わないと白く変色してしまうのでお手入れが大変です。アウトドアはもちろんですが、梅雨や冬場には「おしゃれな長靴」として人気がある商品です。
これもクリーニングで新品同様にキレイにすることができますので、「高いお手入れセット」を購入するよりもまとめてクリーニングに出すとコスパの面でも安くなります。
レザーやスエードなどの特殊なスニーカー
コンバースのようなキャンバス素材や子供のスニーカーなどは、家庭で気軽に洗濯することができますが、デザイン性が高いスニーカーは、レザーやヌバック・スエードなどのデリケートな素材が多く、最近ではリボンなどの装飾が施されたりと自宅で洗濯するのが困難な場合もあります。
また、この様なスニーカーは高価なものが多く縮みが起きたり色あせ・装飾が取れてしまうなどのトラブルが起こってしまうのは避けたいものです。
それだけでなく履きこんでいるスニーカーは、ほつれや傷もありますので無理やり自宅で洗濯するよりもクリーニングに出すのがおすすめ。定期的なクリーニングでメンテナンスを行えば、お気に入りのスニーカーを長く愛用することができます。
どのタイミングで靴をクリーニングに出せばいいのか
「まとめ割引」などをやっているクリーニング店も多くありますので、何足かをまとめてクリーニングに出した方が便利です。
靴の使用頻度によってもクリーニングに出すタイミングは異なりますが、汚れが目立ってきた、カビが生えてしまった時は速やかにクリーニングに出しましょう。冬のブーツなどは、衣替えのタイミングでクリーニングに出せば問題ありません。
宅配クリーニングだけじゃない!靴のクリーニングはここでもできる
靴をクリーニングに出したいけれど「どこが靴のクリーニングをしているのか」「近くのクリーニング店で出せる?」など初めての方は疑問も多いはず。宅配クリーニングだけでなく、多くのクリーニング店では靴のクリーニングもできるようになっていますので出す前に比較して決めてみるのも良いでしょう。
靴の修理店
靴・バッグの修理を専門にしているお店も増えました。日常的なメンテナンスは勿論ですが、靴磨きまでやってくれますので「自分でケアする時間がない」方には非常に便利です。
もちろんクリーニングも専門ですから行えますし、馴染みになれば靴を長持ちさせるノウハウなども教えてもらうことができます。
ただし「持ち込み」になることや「靴の状態によってはクリーニングできない」「日数がかかってしまう」「単品クリーニングで単価が高くなる」デメリットもあります。自分でも常にメンテナンスを行う方や、できるだけクリーニングを控えて履きたい方におすすめです。
店舗を構えるクリーニング店
スーパーと隣接するなどして、「出しやすく受け取りやすい」クリーニング店も増えています。買い物ついでに持ち込んだり、取りにくることができますので時間に余裕がある方におすすめです。宅配クリーニングを受付ている店も増えましたので、すでに会員になっている方は使いやすいでしょう。
宅配クリーニング
営業時間内にクリーニング店に行けない、何足もまとめてクリーニングに出したい場合には面倒な持ち込みが不要な宅配クリーニングがおすすめ。
自宅からクリーニング業者に配送するだけ、仕上がり後は自宅まで配送してくれますので取りに行く手間も省けます。宅配専門クリーニングだけでなく、大手クリーニング業者・靴修理専門店も宅配サービスを行っていますので選択肢も広いです。
パック料金が設定されていることも多く、自分の好みのサービスを選ぶことができたり長期保管ができるサービスがあったりするところもありますので、靴箱でカビが生えてしまった経験がある方におすすめします。
宅配クリーニングを選ぶときはここに注目したい
靴をしっかりクリーニングしてもらうのは、クリーニングの実績だけでなく「靴専門のクリーニング」をしているかどうかがポイントです。
細かなメンテナンスもしっかりと行っているのか、アフターサービスはどうなっているのかなどもチェックしておきましょう。
コース料金にどこまで含まれているのか、お得なパックがあるのか
除菌・消臭、丸洗いが基本コースになっています。磨きや仕上げはもちろん料金内になっていますが、シミや毛羽立ち、色抜けのケアまでがセットになっているのか。
カビの防止や撥水加工などはオプションになるのか、含まれたパック料金になっているのかなども確認すること。
コースごとにサービス内容を選べるようになっている・何足までのパック料金が選択できるのかなど自分が使いやすい料金設定であるかもチェックすべきポイントです。
送料無料もしくはパック料金に送料がセットになっているのか
宅配クリーニングの場合、気になるのは往復の送料です。多くの宅配クリーニングでは、送料無料かパック料金に送料が組み込まれているところが多いようです。
お試しクリーニングができるのか
店頭とは違い、直接のやりとりができませんので「この宅配クリーニングは本当に信用できるのか」最初は不安に感じることもあります。
そんな方が利用しやすいように「初めてのクリーニング割引」や「初回会員登録割引」などのサービスがおこなわれているクリーニング店もあります。
靴のクリーニングが初めての方は、このようなサービスを受けることができる宅配クリーニングを利用してみましょう。
クリーニングの日数はどれくらいなのか
衣類のクリーニングの場合には比較的早くに自宅に届きますが、靴のクリーニングは2~3週間と時間がかかります。中には早くに戻るものもありますが、メンテナンス項目をしっかり設定しているクリーニング店ではこれくらいと考えておきましょう。
預りサービスがあるのか・ないのか
玄関先に十分なスペースがなかったり、自分で管理するとカビが繁殖してしまいそうで怖いなど「今は履かない靴」の置き場に困る方は、シーズンまで預かってくれる「預りサービス」がある宅配クリーニングが便利。
快適な環境で時期がくるまで保管してくれるのであれば、入れ替えと同時に綺麗な靴を手にすることができるので助かります。
靴の修理やメンテナスの有無
擦り傷の修理・シミや汚れをきれいに直してくれるサービスは、クリーニング料金に組み込まれている店が多いようですが、底やすり減ったかかとの修理も一緒にしてほしい場合には、そのようなサービスを行っている店を探しましょう。
中敷き交換や、ソールの張り替えまでクリーニングと同時に行ってくれるところなら、わざわざ靴屋に修理に出す手間もなく直ぐに履くことができます。
靴のクリーニングにおすすめの宅配クリーニング
それでは靴におすすめの宅配クリーニングを紹介していきましょう。料金や仕上がり、保証や納期までを詳しく調べましたのでクリーニングの目安にしてください。
美靴パック

美靴パックの基本情報
料金設定(目安) | 美靴パック2足5,500円 |
---|---|
仕上がり | 丸洗い、消臭抗菌加工/傷直し・撥水加工オプションあり |
支払い | 代引き・銀行振込・クレジットカード・コンビニ決済 |
利便 | 海外発送ok |
品質 | ★★★★★ |
保証 | 「通信販売法規に基づく表記」の 事故賠償責任制度 にそって対応 |
年会費 | なし |
納期 | 約2週間 |
日時指定 | 佐川急便(8時~12時・12時~2時間おきに21時まで) | 対応エリア | 全国対応 |
美靴パックの特徴
- オリジナルの洗浄液で靴をやさしく洗います
- 時間をかけた自然乾燥
- 防縮加工でブーツも安心
- 美靴パックならどこよりも安くキレイに
- 選べるオプションで好みの仕上がりにできます
- 返送には乾燥剤つきでスッキリ
- 支払い方法も自由で好きに選べます
- 靴専門クリーニングだから仕上がりに自信があります
靴専門のクリーニングだけあり、素材やデザインを先ずはチェック。汚れ具合や型崩れ具合までを確認し、その靴にあったクリーニングを施していきます。
靴の素材に合った洗浄剤や消臭・抗菌ケアをしてくれますので、見違えるように靴がきれいに仕上がります。自然乾燥で型崩れ防止に、修理のプロが傷んだ靴を修理してくれるのもポイント。
人気のプランはプランは毎週先着100名に限り2足5,500円(ブーツは別料金)と業界最安値。傷かくしや撥水加工は別途オプションでつけることができるので「靴によって自由にオプションをつけられる」のも便利。
奇数の場合は1足分の料金(2,700円~)が別途必要になりますが、家族でまとめて奇数にすればどこよりも安く靴のクリーニングができるのは魅力でしょう。クリーニング後は最大7か月間保管可能で、分かりやすい料金が人気です。
職人工房(職宅便)

職人工房の基本情報
料金設定(目安) | 丸洗い3,000円/オゾンリフレ3,000円/ピュアフレッシュ5,200円/オゾンリフレ+ピュアフレッシュ8,200円 |
---|---|
仕上がり | ★★★★★ |
支払い | 銀行振込・代引き・NP後払い |
利便 | webにて見積もり可能 |
品質 | ★★★★★ |
保証 | あり |
年会費 | なし |
納期 | 約1週間 |
日時指定 | 佐川急便(8時~12時・12時~2時間おきに21時まで) | 対応エリア | 全国 |
職宅便の特徴
- 大手百貨店でも有名
- 修理のスペシャリスト
- メールでも無料見積もり
- 靴に合わせたメニューが多い
- 単品設定で料金がわかりやすい
- 1足からクリーニングできる
- 仕上がりは最短1週間
全国の大手百貨店に店を構える「職人工房」の宅配クリーニングサービスです。あらゆる種類や素材の靴に対応したクリーニングを得意とし、汚れの状態に合わせて専用の洗剤で水洗いを行ないます。
すべては職人の手作業になりますので、デリケートな素材も自然に仕上がります。カビの予防や除菌消臭に効果的なオゾンシャワー・顔料による補色はオプションで追加することができますので、自分の靴のクリーニングをカスタマイズできるのもポイント。
靴の種類ごとに料金が設定してあるので、わかりやすく単品でのクリーニング希望の方におすすめ。
靴クリーニング.net

靴クリーニング.netの基本情報
料金設定(目安) | 丸洗いクリーニング(2足)5,000円/lady’sコース(2足)6,000円/men’sコース(2足)6,000円 |
---|---|
仕上がり | ★★★★★ |
支払い | 代引き |
利便 | 靴専門職人によるクリーニング |
品質 | ★★★☆☆ |
保証 | あり |
年会費 | なし |
納期 | 約2週間(クリーニングのみなら1週間) |
日時指定 | 可能(クロネコヤマトに準ずる) | 対応エリア | 全国対応 |
靴クリーニング.netの特徴
- 靴に合わせたお得なコースあり
- 靴の修理も合わせてできる
- 見積もり可能
- クリーニングのみなら最短1週間
- スキーブーツのクリーニングもできる
- 靴専用の乾燥機でしっかり乾燥
- 抗菌・消臭・防カビ加工・磨き・コバ塗りまで料金内
あらゆる靴のクリーニングを行う宅配クリーニングサービスで、スポーツシューズやスキー・スノボシューズなどもクリーニングしてもらえるのが特徴的。靴の修理も合わせてできるので、中敷きやソールも一緒に頼めば到着して直ぐに履くことができます。
片道の送料が負担になりますが、特殊な靴のクリーニングをしているのは中々ないので魅力的。クリーニング料金の中には、抗菌・消臭・防カビ加工・磨き・コバ塗りまで含まれていますので撥水加工をつけてもかなり安くクリーニングできます。
汚れを落とすだけでいいのなら、1週間で仕上げてもらえますので急いでいる方には使いやすい宅配クリーニングサービスです。
リアット

リアットの基本情報
料金設定(目安) | 3,980円(税込)~ |
---|---|
仕上がり | ★★★★★ |
支払い | クレジットカード決済、楽天バンク決裁、代金引換 |
利便 | 靴の専門職人によるケア |
品質 | ★★★★★ |
保証 | あり |
年会費 | なし |
納期 | 約2週間 |
日時指定 | 時間指定のみ可能(佐川急便に準ずる) | 対応エリア | 全国 |
リアットの特徴
- クリーニング料金には、補色も含まれ安心価格
- 靴修理専門店だからできる修理サービスも充実
- 楽天市場受付けなのでポイントも使えます
- 特殊な靴もしっかりクリーニング
- 保管サービスは最大9ヶ月
- 365日、24時間注文可能
- 近くの店舗でもクリーニング受付中
全国規模の靴の修理店「リアット」では、宅配クリーニングサービスを楽天市場にて開店中。スノボシューズやスキー靴など、手入れが面倒なクリーニングも行っているのが特徴的。靴の専門だけあり、「幅広い対応」を行っています。
靴の保管サービスは最大9ヶ月までと、長期預りができるのもポイントです。くクリーニング+保管サービスで4,320円と、他社と比較してもリーズナブルで、靴の修理専門店ならではの高いサービスが受けられます。
くつLenet

くつLenetの基本情報
料金設定(目安) | すべて4足セット/スタンダードコース1足4,980円・スペシャルコース1足5,980円 |
---|---|
仕上がり | プロのメンテナンスで満足度高し |
支払い | クレジットカード・代引き引き換え |
利便 | 指定日時に引き取り可能 |
品質 | ★★★☆☆ |
保証 | 吹き上げ保証1200円 |
年会費 | 無し |
納期 | 最短14日 |
日時指定 | 可能 | 対応エリア | 全国 |
くつLenetの特徴
- 24時間体制で除菌消臭96%
- 片足づつ丁寧に洗浄
- 自然乾燥で風合いそのまま
- 補色・ブラッシングで丁寧な仕上がり
- 職人の手仕上げで新品同然に
- 保管サービスあり
- クロネコヤマトが安心配達
- 57,000足の実績あり
宅配クリーニングとして口コミ評価も高い「リネット(Lenet)」では、靴専門の「くつLenet」があるのはご存知でしょうか?クリーニング後は、職人がブラッシングに補色を行い色落ちやなどのメンテナンスを行ってくれます。
靴の傷みを抑え、革に栄養を与えながらクリーニングしてくれますので仕上がりがとてもきれいです。自宅での管理が面倒な方や、靴箱に入れておくとカビが心配な方は長期保管サービスがおすすめ。
靴が喜ぶ空調管理がさせた部屋で、シーズン終わりまで管理してもらえますので手元に届くときには靴もきれいを維持したままで戻ってきます。ライトコースからスペシャルコースまでの3段階のコースが用意されていますので、どんなコースにするのか決めたら申し込むだけです。
クリーニングした靴を長く愛用するために
靴は購入した時にまざうはしっかりとしたケアをすること、そして履きなれてきた靴は清潔にしてメンテナンスを行うことで何十年も履くことができます。
特に革靴は大切にすればするほどに、味もでますし足に馴染んで歩きやすくなっていきます。クリーニングできれいになった靴は、次回のクリーニングまでの間は自分でメンテナンスを行い快適に履けるようにしましょう。
戻ってきた靴はもう一度しっかり乾かして防水スプレー
箱に入っているものは箱から出して、湿気をしっかりとります。乾いたら防水スプレーをかけて、表面に汚れがつかないようにしておきましょう。
防水スプレーをかけたあとは、また風通しの良い場所で乾かしてから履いてください。
靴はローテーションして毎日履かない
汗や皮脂などが靴の中にたまると、湿度が高くなりニオイや水虫の原因にもなってしまいます。除湿剤を使っても1日程度では湿気はなくなりませんし、中を陰干しして乾かすことも大切です。2~3日は靴を休ませてあげたほうが靴は長持ちしますので何足かをローテーションするようにしましょう。
履いたあとはその日のうちにメンテナンスを
先ずは靴を脱いだら、軽くブラシでほこりや汚れを落としておきます。靴の中は軽く拭いてから、風通しのよう場所でしっかり乾燥させます。
中敷きがしっかり乾燥したら、「消臭・除菌スプレー」などをつかい中をスッキリさせ、もう一度風通しの良い場所で乾燥させます。
2~3回 履いたら防水スプレーでガード
防水スプレーは永久性がありませんので、約3回はいたらブラシをかけて磨いたら防水スプレーをかけておきます。汚れがついたまま、防水スプレーをかけてしまうと汚れが浸透しますので必ず靴クリームやクリーナーを使ってキレイにしてからスプレーをしましょう。
シューキーパーを使って型崩れ予防
磨きはしたけれど、シューキーパーも入れずに放置していると靴の形が崩れてしまいクリーニングに出しても戻らなくなります。大切な靴は日ごろのメンテナンスが決め手になりますので、シューキーパーでしっかりとキープしておきましょう。
まとめ
靴は磨いたりすることはできますが、自宅で汚れを完璧に落とすのは少々面倒で難しくなります。クリーニング店によっては独自のサービスやメンテナンス方法を行っていますので、自分が靴のクリーニングに何を求めているかで選択肢が広がります。
また初めての方には非常に便利な「お試し価格」の設定や「割引サービス」がありますので、上手に使ってピカピカな靴を手に入れましょう。
コメントを残す