「自宅でネクタイを洗濯したらシワになってしまった」「よじれが起きて使えなくなってしまった」こんな経験を持っている方もいるのではありませんか?
ビジネスマンの大切な顔でもネクタイを清潔な状態だけでなく、美しくキープするにはクリーニングがおすすめ。
でも「ネクタイのクリーニング代金の相場は?」「クリーニング店によって違うのか?」など疑問に感じることもあるでしょう。
ここでは「ネクタイをクリーニングに出す理由」「クリーニングの頻度」「ネクタイをクリーニングに出す業者の選び方」「クリーニングの際の注意点」「各クリーニング業者の比較」「おすすめのクリーニング業者」を順に紹介します。
ネクタイをクリーニングに出そうと検討している方・どこの業者に出せばよいのかわからない方はご一読いただき悩みを解決してください。
目次
本当のところネクタイはクリーニング・手洗いどっちがいいの?
多くのネクタイはシルク素材ですが、最近ではシワになりにくい化繊混紡のネクタイも増えたことから「クリーニングに出さなくても家庭で洗濯できるのではないか」と考える人も増えてきました。
ネクタイは繊細な素材というだけでなく、締めやすく結びがキレイになるように特殊な織り方になっています。このことからもネクタイによっては「クリーニングが向いているもの」「家庭でも気軽に洗えるもの」の分かれています。
繊細なネクタイはクリーニングがおすすめ
洗濯表示に「手洗い」のマークがあれば、家庭でも洗濯することはできますが乱暴な洗い方をしたり洗濯機で強い脱水をすることで型崩れやねじれが起きてしまいます。
お気に入りのネクタイやシルク素材などは、手洗いよりもクリーニングがおすすめ。時間をかけて洗濯する時間があるのであれば、チャレンジしても良いのですが、無理に手洗いして「使えなくなってしまった」なんてことは避けたいものです。
ネクタイはどれくらいの頻度でクリーニングに出すのか
ワイシャツとネクタイはセットで考えられることが多いのですが、直接肌に触れることがないネクタイはワイシャツよりも頻繁にクリーニングに出す方は少ないようです。
ではどのタイミングが適しているのか、どれくらいのサイクルで出せばネクタイの摩耗を避けることができるのでしょうか。
汚れが目立ったらクリーニング
仕事の付き合いで外食したり、飲みに出たりすることが多いサラリーマン。飲食中は、上着を脱ぐことが多いのでネクタイも食事のシミや臭いが付きやすくなっています。小さな汚れやシミも、最初は目立ちませんが時間が経てばハッキリとして遠目にもわかるようになります。
こうなったら速やかにクリーニングに出して清潔感溢れるネクタイにすべき。臭いやシミがあるネクタイを締めるほど恥ずかしいものはありません。
目立つ汚れがなければ3ヶ月に1回のクリーニング
本数が多く、毎日のメンテナンスをしっかり行っているのであれば、そうそうクリーニングに出す必要もありません。季節やスーツにコーデしてネクタイを使い分けているのであれば、これぐらいの頻度で十分でしょう。
少ない本数を着まわしている方や、外勤で外回りが多い方は1~2ヶ月の頻度でのクリーニングもおすすめします。ネクタイは紫外線や外気の影響も受けやすいので、定期的にメンテナンスしておくこともビジネスマンのマナー。
色あせしていたり、けば立ったようなネクタイは「自己管理能力がない」と思われてしまいますので、最低でも3ヶ月に1回はクリーニングでピシッとプレスしてもらいましょう。
ネクタイを汚しやすい、食べ物の汚れをすぐにつけてしまうような方は、簡単に洗濯できる合成繊維のネクタイを何本か良いすると良いでしょう。適度なクリーニングはネクタイの清潔にキープするために必要ですが、頻繁にクリーニングを行いすぎと生地が傷んでしまい劣化の原因になります。クリーニングは最終的なメンテナンス、日常的なケアで汚れは概ね落ちていますので安心してください。
ネクタイのシワにならない洗濯方法は?【ビジネススタイルを格上げするネクタイケア教えます】
ネクタイをクリーニングに出す前にチェックしたいこと
ネクタイをクリーニングに出す前に注意したいのは「クリーニングできるのか」「手洗いのみなのか」です。必ず表示を確認してから、クリーニングに出すようにしましょう。
ドライクリーニング・ウエットクリーニングの表示があるのか
合成繊維のネクタイの場合、どのような繊維が全体の何パーセントを占めているかによって洗濯表示が異なります。クリーニングができないものは、クリーニング店に出しても受付してもらえませんし、どんなクリーニングが適しているのかの表示が必ずあるかをチェックしましょう。
シミや汚れの度合い
オープンになりやすいネクタイは、食事や飲み物のシミなどもつきやすいです。シミの具合や汚れによってはクリーニング代金にプラスした料金が必要になったり、ロイヤル仕上げが必要になります。
シミの場所や度合いも、クリーニング店に伝えられるようにしておけばクリーニング代金がどれくらいなのかを前もってチェックできます。
ほつれや傷の有無
デリケートな素材で特殊な織り方のネクタイは、ちょっと引っ掛けただけでも糸を引いてしまったり穴が開いてしまったりすることもあります。傷や穴あき、ほつれがある場合にはクリーニングを断られてしまうこともありますので前もってチェックしておきます。
クリーニングを受けてもらえる場合にも、写真などで現状がわかる状態にしておくとクリーニング後のトラブルを避けることができます。
ネクタイクのクリーニング業者の選び方
日常的なお手入れは必要ですが、いざ洗濯となると繊細なネクタイを自分で洗うのは非常に難しく、ネクタイを傷めてしまうことがあります。
ネクタイはシルク生地をつかったものが多く、繊細な素材というだけでなく特殊な織り方をしているために型崩れしやすいのです。ネクタイのシミを自分で落とす方もいますが、間違えた方法では「色落ち」や「繊維の毛羽立ち」に繋がりますし完全に落とすことも難しいもの。
ネクタイのお手入れはプロに任せた方安心ですので、ネクタイのクリーニングを受けているクリーニング業者に任せましょう。
クリーニング工程が明確である
多くのクリーニング業者は「どのような工程でクリーニングをやっているのか」をホームページなどで紹介しています。大切なネクタイを預けるのですから、安心で安全なクリーニングを行っているのかどうか・補償などはしっかりしているかをチェックしましょう。
仕上がり日数は適切なのか
ネクタイは毎日使うものですから、できるだけ早くきれいにして手元に届けてくれることが条件です。2週間も3週間もかかるような業者に出してしまうと、少ない本数を着まわしている方にはデメリットにしかなりません。
クリーニング料金が明確なのか
ネクタイのクリーニングは安ければ300円から500円の価格表示になっていますが、デリケートな素材のネクタイは取り扱いも難しいために上質素材料金が加算されるところが多いようです。また撥水加工などもオプションになりますので、事前に細かい料金設定を確認しておきましょう。
細かなオプション加工などは充実しているのか?
ネクタイはラベル部分に小剣を挟み込んで止められるようになっていますが、摩耗するとほつれてしまい外れてしまうことも多いものです。また何年も使っていると毛羽立ちもおこりやすくなりますので、クリーニングに出した時に細かい補正なども無償でやってもらえると助かります。
染み抜き加工も料金の中に入っていることもありますが、頑固なシミはオプションで別料金になることもあるでしょう。そのような場合にも、ネクタイクリーニングに適正な価格で行ってくれるのかも要チェックです。
ネクタイクリーニング代金を比較
ネクタイは他の衣類と比較するとサイズも小さいのですが、素材によっては特殊なクリーニングが必要になる業者もあります。そこで人気の宅配クリーニングのネクタイクリーニング代金を比較してしました。
クリーニング店 | クリーニング代金 | 仕上がり期間 | オプション | 送料 |
---|---|---|---|---|
カジタク | パック料金制 最安コース5点で4,980円 | 最短2日無料 | 染み抜き無料 | 送料 | リネット | 通常料金 550円 | 通常会員は最短7日(プレミアム会員は最短2日) | シミ抜き無料/撥水加工300円/デラックス仕上げ500円 | プレミアム会員3,000円以上で送料無料/3,000円未満送料1,800円 |
リナビス | パック料金制 最安コースは初回お試し5点で7,800円 | 最短で5日 | シミ抜き無料/汗抜き・撥水加工各500円 | 送料無料 |
ネクシー | メンバーズ会員350円/ビジネス会員350円/通常420円 | 最短で3日 | シミ抜き無料/上質素材追加料金270円 | 3,500円以上送料無料/メンバーズ・ビジネス会員3,000円以上送料無料/それ以下は1,620円 |
せんたく便 | パック料金制 最安コースは5点で4,950円 | 最短で5日 | はっ水加工(5枚パック) 1,500円 ※パック全体での申し込み | 送料無料 |
ネクタイ単体のクリーニング代金は、平均すると500円~1000円。素材によっては特殊加工なども必要になりますので、1000円程度と考えておけば良いでしょう。
店舗型のクリーニング店では即日仕上げができるところもありますが、染み抜き加工や撥水加工などのオプションをつけると時間は少々かかるようです。
宅配クリーニングのパック料金は、1点あたりの単価が安くなるお得な料金設定です。カジタクではワイシャツとまとめて出すことでさらに単価が安くなるだけでなく「まとめ割」が適応されますのでおすすめです。
パック料金でネクタイをクリーニングに出すと、かえって代金が高くなるのでは?と思われがちですがビジネス小物は「まとめ割」を設定しているクリーニング業者もありますので、他の衣類と合わせると代金をお得にできます。パックの内容をよくチェックして最安値でネクタイをクリーニングに出しましょう。
ネクタイをクリーニングにつけておきたいオプション
クリーニングでは型崩れの心配もなく仕上がりもきれいですが、返ってきたネクタイを次回のクリーニングまでできるだけ汚れがつかないようにするために、オプション加工を頼んでみましょう。
クリーニング店によっては、クリーニング代金に含まれているオプションもありますが、デリケートな素材ネクタイは別料金であることも多いのでクリーニング店に問い合わせて不足なものはプラスしておくと良いでしょう。
撥水加工
撥水加工はオプション加工であることが多く、相場は約300円程度です。この加工を施すことで水濡れには強くなりますので、飲み物などの水溶性の汚れがつきにくくなったり、シミがついても落ちやすくなります。
永久加工ではありませんので、次回のクリーニングに出すまでは毎日汚れを落として週に1回程度防水スプレーをかけておきましょう。
シミ抜き加工
多くのクリーニング店ではシミ抜きは無料ですが、時間のたってしまったシミや汚れは特殊な染み抜きが必要になります。オプションサービスで特殊技術による染み抜きができるようであれば、そちらをお願いした方が確実です。
相場は500円~600円ですが、目立ったシミが気になる場合には躊躇せずにお願いすれば安心です。
ネクタイクリーニングにおすすめの宅配クリーニング
ネクタイ単品のクリーニング代金は安くても、送料を含むと割高に感じるのが宅配クリーニングです。でも安心してください、ビジネス小物はまとめることでネクタイのクリーニング代金がかなり安くなる・会員サービスが充実しているなど特徴もそれぞれです。
代金比較をした宅配クリーニングサービスの中から、特にネクタイクリーニングおすすめの業者を3つ紹介します。
カジタク

カジタクの基本情報
料金設定(目安) | 6点パック9,000円 10点パック12,000円 プレミアム6点パック15,000円 |
---|---|
特典 | イオンカードを使うとポイントが付きます |
送料 | 無料 |
保管付クリーニング | あり(最大9か月保管可能) |
仕上がり | ★★★☆☆ |
支払い | カード決済またはAmazon Pay |
利便 | ★★★★★ |
品質 | ★★★★★ |
保証 | 無料で再仕上げ(14日以内) |
年会費 | なし |
納期 | 7日間 |
日時指定 | 18時以降も指定可能 |
対応エリア | 全国展開 |
カジタクの特徴
- ネクタイは3本で1本カウント
- 全国のイオンでも宅配クリーニングパックを購入できる
- クリーニングするものが多いほどお得になる
- 白洋舎のロイヤルクリーニングも受けられます
- 送料は全国無料
- 保管付きサービスも充実
大手のイオングループが提供するクリーニングサービス「カジタク」では、保管付き宅配クリーニングパック・保管なしクリーニングパックの2種類が用意されています。全国送料無料で到着後14日以内であれば、再仕上げも無料の安心サービスです。
最安値は5点4,980円で、ネット注文は24時間対応。コンビニ預りも対応していますので、自宅で集荷してコンビニ受け取りも可能です。
パック料金では「ネクタイは出しにくい」と思われがちですが、ネクタイは3本で1点のカウント・ワイシャツも3枚で1点のカウントになりますのでワイシャツとネクタイをのまとめ出しにスーツやジャケットをプラスすればどこよりも安くネクタイをクリーニングに出せます。
回収日から最短で2日の到着になりますので、「早くクリーニングして届けて欲しい」方にピッタリの宅配クリーニングです。
リナビス

リナビスの基本情報
料金設定(目安) | 10点コース 10,800円(税抜)/20点コース 18,800円(税抜) |
---|---|
仕上がり | ★★★★★ |
支払い | クレジットカード・代引・NP後払い |
利便 | ★★★★★ |
品質 | ★★★★☆ |
保証 | 再仕上げ無料 |
年会費 | 記載なし |
納期 | 最短5日 |
日時指定 | 可能 | 対応エリア | 全国対応 |
リナビスの特徴
- 丁寧なクリーニングに定評あり
- 5点・10点・20点と大家族でも安心のお得なパックあり
- 撥水加工は全品500円
- コンビニ集荷もok
- リピーター割あり
- 保管サービスあり
リナビスもカジタクと同じパックコースの宅配クリーニングです。単純計算すると1点あたりの代金が1,000円~1,500円と割高感はありますが、子供服は2枚で1点カウントになりますのでアウターやスーツ・ネクタイ・子供服をまとめで出すと1枚あたりの金額がぐんと安くなります。
納期は約1週間と長めですが、お子様のいる家庭でワンピースやブルゾンなどを一緒に出すのであればカジタク同様代金を安くできてお得になります。
リネット

リネットの基本情報
料金設定(目安) | ネクタイ 550円・デラックス仕上げ 1,250円 |
---|---|
特典 | 初回送料無料/ プレミアム会員費が最大2ヶ月無料 /プレミアム会員は初回のクリーニング代50%off |
送料 | プレミアム会員 3,000円以上で無料/ 通常会員 10,000円以上で無料 |
保管付クリーニング | リネット クローク(最大8か月保管可能) |
仕上がり | ★★★★★ |
支払い | クレジットカード・代引 |
利便 | ★★★★★ |
品質 | ★★★★★ |
保証 | 30日以内であれば無料で再仕上げ/再仕上げに不満の場合は全額返金 |
年会費 | プレミアム会員年会費4,680円/年 400円回数券×6枚の年間ケアパスがもらえるので実質半額 |
納期 | プレミアム会員なら最短1日(東京都内) |
日時指定 | 朝6時~夜間24時まで1時間幅で指定可能 |
対応エリア | 全国対応 |
リネットの特徴
- 初めての方50%OFF(プレミアム会員)
- デリケートな素材も安心
- 撥水加工・プレミアム加工で高級ブランドネクタイも安心
- プレミアム会員なら納期が最短2日
- コンビニ対応で手早く受け取りができます
- 保管サービスもあり
雑誌で紹介されることが多く、有名アパレルブランドの取り扱いも多いリネット。初めて利用する場合、プレミアム会員になると全品50%OFFになりますので、シーズンオフのクリーニングにもおすすめです。再仕上げは30日間の保証つき(通常会員1週間以内)、賠償限度は10万までと保証もしっかりしていますので安心してクリーニングすることができます。
東京都内はプレミアム会員であれば、早朝集荷の当日夜にお届けのスピード配達も可能。コンビニ受付もできますので、忙しいビジネスマンや主婦の方にも好評です。
ネクタイは素材を選ばすに一律550円、撥水加工はプラス600円でつけることができますので大切なネクタイを長持ちさせたい方におすすめです。
【番外編】宅配クリーニングだけでなく店舗にも持ち込めるクリーニング業者
宅配クリーニングは自宅まで集荷にきてもらい、宅配便で自宅に届く便利なサービスです。ですが「ネクタイの本数が少ないので、とにかく早くに欲しい」場合には、店に持ち込むのが一番です。
スーパーに隣接していたり、ファツションビルやデパートの中に店舗を展開している宅配クリーニングであれば仕事帰りに立ち寄ることもできますし、買い物ついでにクリーニングを頼んで翌日取りにいくことも可能。
そんな有名なクリーニング業者を2件紹介しますので「どうしても急いでいる」時には利用してみてください。
白洋舎

白洋舍の基本情報
料金設定(目安) | ネクタイ 550円/高級ブランド 800円 |
---|---|
仕上がり | ★★★★☆ |
支払い | クレジットカード・銀行振込 |
利便 | ★★★★★ |
品質 | ★★★★☆ |
保証 | クリーニング事故賠償 |
年会費 | なし |
納期 | 要問い合わせ |
日時指定 | 可能 |
対応エリア | 全国対応 |
白洋舍の特徴
- 老舗のクリーニング店
- 実店舗同様のサービスが宅配でも受けられます
- 大手百貨店にも店舗がある
- スーパーなどと隣接している地域もあり
- 全国展開で使いやすい
- 店頭利用はポイント還元あり
白洋舍では店舗だけでなく、集配・宅配クリーニングを行っています。宅配クリーニングでも店舗と同じサービスが受けられますので、日常的に白洋舍を利用する方にとっては「大きなものは宅配サービス」と使い分けることも可能です。
ただし宅配サービスの場合、どれだけクリーニングに出しても「往復送料1,600円」が必要になりますのでネクタイのクリーニングは店頭で出した方がお得ですし早くなります。ネクタイの通常料金は550円ですが、シルクネクタイは素材別料金が追加となりますので間違えないようにしましょう。
クイックサービスができる店舗であれば即日仕上げが可能となっていますので、「早くにクリーニングして欲しい」方は仕事帰りや買い物ついでに立ち寄りやすい白洋舍を利用してみてはいかがでしょうか。
ホワイト急便

ホワイト急便の基本情報
料金設定(目安) | ネクタイ 480円 |
---|---|
仕上がり | ★★★★☆ |
支払い | クレジットカード・代引き |
利便 | ★★★☆☆ |
品質 | ★★★★☆ |
保証 | クリーニング事故賠償 |
年会費 | なし |
納期 | 7日~10日間 |
日時指定 | 午前中/12時からは21時まで2時間単位で指定可能 |
対応エリア | 全国対応 |
ホワイト急便の特徴
- 店頭・宅配からライフスタイルに合わせて選べる
- リーズナブルな料金
- 繊維に合わせたクリーニングが選べる
- スーパーなどに隣接し利用しやすい
- 小物のクリーニング代金が安い
- クイックサービスもあり
高級クリーニングができる白洋舍と人気を二分する店舗型クリーニング「ホワイト急便」は、スーパーに隣接していることが多いことからも主婦層に人気のあるクリーニング店です。
エリアの競合店と比較しながらクリーニング代金が決まるので地域によって誤差があるようですが、ネクタイは300円~500円とかなりの格安料金になっています。シルクのネクタイは「ハイクラスコース」で、防カビ・抗菌加工などもついてきますので長持ちさせたい方はこちらを選択しましょう。即日仕上げができる店舗もありますので、急いでいる方には便利なクリーニングサービスです。
集荷からお届け迄、自宅ですべて完了してしまう宅配クリーニングは忙しい現代人にピッタリのクリーニングですが「ネクタイだけ」「ワイシャツもついでに」と小物だけはできるだけ早くに手にしたい方には店舗型クリーニングが使いやすくなります。大きなものやまとめて一気に出すものがある場合には、宅配クリーニングをそうでない場合には近隣のクリーニング店を利用するなど、常に清潔なネクタイが身に着けられるようにしておきましょう。
クリーニングから返却されたら収納前にネクタイをチェック
クリーニングから返ってきたら、ビニール袋を外してシミが取れているのか・よじれや毛羽立ちはないのかをしっかりチェックしましょう。万が一「キレイになっていない」「シミが取れていない」場合、再クリーニングサービスを利用することもできますので、すぐに収納せずに仕上がりを確認すること。
収納は専用ハンガーを使いましょう
クリーニングチェックが終わったら、ネクタイ専用ハンガーにかけて風通しの良い場所で湿気を飛ばしてから収納しましょう。クローゼットなどの紫外線の影響を受けないスペースに収納するのがポイント。
通常のハンガーを使う場合には、タオルなどを棒の部分に巻いてネクタイを吊るすと適度な膨らみができますので、シワになりにくくネクタイの膨らみをキープできます。ハンガーはゆとりをもって収納するようにし、季節でネクタイを取り替える方は「使わないネクタイ」は引き出しに入れておいたりするなどごちゃごちゃしないように気を付けてください。
まとめ
ネクタイのクリーニング代金は「クリーニングだけ」「オプション加工を付け加えるのか」で金額が違ってきます。
汚れ防止に撥水加工をしておいた方が便利ではありますが、クリーニングから戻ってきたら自分で防水スプレーを使ってケアすることもできますので、どこまでこだわったクリーニングを選ぶのかはあなた次第。
基本料金に大きな差はありませんが、デリケートな素材ですので大切に扱ってくれ素材に合わせたクリーニングを行ってくれるところを選びましょう。
コメントを残す